一夢庵釣流記 ログ
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
SHELBY COBRA 製作記(2)
仮組みをして気になる所をチェックしてみます。

フロントタイヤ部。予想通り車高が高いので…

厚みがあったアッパーアームを削って下げてみます。

バッチリ下がりました。

リアタイヤ部。若干車高が高いですが、アッパーアームがバネ状になっていてロワアームの取付調整で対応できそうなのでこのままで。

各パーツを塗装しやすいように準備。

ボディのサフ吹き完了。再度チェックして本塗装に移ります。
デカール優先でボンネットを接着したのでエンジンは手抜きできます。

フロントタイヤ部。予想通り車高が高いので…
厚みがあったアッパーアームを削って下げてみます。
バッチリ下がりました。
リアタイヤ部。若干車高が高いですが、アッパーアームがバネ状になっていてロワアームの取付調整で対応できそうなのでこのままで。
各パーツを塗装しやすいように準備。
ボディのサフ吹き完了。再度チェックして本塗装に移ります。
デカール優先でボンネットを接着したのでエンジンは手抜きできます。
PR
SHELBY COBRA 製作記
次は GT roman 1巻の表紙を飾ったこいつを組み上げます。

名車 COBRA ヽ(´ー`)ノ

エンジンもあるキットなのでパーツはちょっと多め。

まずはパーティングラインを消していきます。
名車 COBRA ヽ(´ー`)ノ
エンジンもあるキットなのでパーツはちょっと多め。
まずはパーティングラインを消していきます。
CHEVY '62 IMPALA 製作記(7)
ボディ周りを仕上げて完成ヽ(´ー`)ノ






CHEVY '62 IMPALA 製作記(6)
エンジン周りが組み上がったので室内の組み上げにかかります。

内張りはガイアカラー 72 ニュートラルグレー2、シートはガイアカラー 223 インテリアカラーです

インパネにもメッキパーツ


シャシーに内装を乗っけて…

ラジエター周りを組み上げて下回りは完成
あとはボディ周りを残すのみです
内張りはガイアカラー 72 ニュートラルグレー2、シートはガイアカラー 223 インテリアカラーです
インパネにもメッキパーツ
シャシーに内装を乗っけて…
ラジエター周りを組み上げて下回りは完成
あとはボディ周りを残すのみです
SHELBY AC COBRA 427S/C 生存戦略カラー
LED照明を設置
プラモデルを飾っている棚が暗くて奥がさっぱり見えないのでLED照明を設置してみる事にしました。

LEDユニット2つとACアダプタと分岐ケーブルを買って来ました。
日本橋にあるシリコンハウス共立さんで全部で4730円で揃いました。

今回入手したのはこのタイプでチューブ長約370mm(LED部約350mm)の物です。
他にも同じ長さでLEDが2列になった物や100個ちょいで全長700mmほどの物などが有りましたので棚に合わせた物を選べます。

点灯してみた所
LEDのピッチは約6.5mmです

約200mmの距離から部屋の照明だけで撮影

LEDユニットをデジカメに乗せてフラッシュっぽい状態で撮影

棚の奥には天井からの照明が届いてない状態です。

LEDユニットをセットして点灯してみました。
LEDからDIOまで約300mmです。
画像だとかなり青白いですが、実際はそこまででもなく個人的には好みの色合いなので、なかなかいい物が出来たと思います。
LEDユニット2つとACアダプタと分岐ケーブルを買って来ました。
日本橋にあるシリコンハウス共立さんで全部で4730円で揃いました。
今回入手したのはこのタイプでチューブ長約370mm(LED部約350mm)の物です。
他にも同じ長さでLEDが2列になった物や100個ちょいで全長700mmほどの物などが有りましたので棚に合わせた物を選べます。
点灯してみた所
LEDのピッチは約6.5mmです
約200mmの距離から部屋の照明だけで撮影
LEDユニットをデジカメに乗せてフラッシュっぽい状態で撮影
棚の奥には天井からの照明が届いてない状態です。
LEDユニットをセットして点灯してみました。
LEDからDIOまで約300mmです。
画像だとかなり青白いですが、実際はそこまででもなく個人的には好みの色合いなので、なかなかいい物が出来たと思います。
CHEVY '62 IMPALA 製作記(5)
残るはボディのクリアー塗装だけなのでボチボチと組立を始めていきます。

アメリカ製とは思えない細かいエンジン
あっちの人に組めるのだろうか…

シルバー主体にしたらメッキパーツが目立たなくなってしまった(;´Д`)


フロントの足回り

リアの足回り
アメリカ製とは思えない細かいエンジン
あっちの人に組めるのだろうか…
シルバー主体にしたらメッキパーツが目立たなくなってしまった(;´Д`)
フロントの足回り
リアの足回り
CHEVY '62 IMPALA 製作記(4)
ボディだけでなくパーツ類の塗装もガンガン進めていきます。

シャシーと室内ベース
シャシーは定番のMrカラー 33 つや消し黒で室内ベースはガイアカラー 72 ニュートラルグレー2 です


シルバーにクリアーレッドを重ねてメタリック調の赤にします



シルバー+クリアーブルーでいい感じの色になりました

エンジンルーム内にあるパーツ類にもアクセントとしてクリアー系の色をいれてみました

ボディは鮮やかなツートンにヽ(´ー`)ノ
シャシーと室内ベース
シャシーは定番のMrカラー 33 つや消し黒で室内ベースはガイアカラー 72 ニュートラルグレー2 です
シルバーにクリアーレッドを重ねてメタリック調の赤にします
シルバー+クリアーブルーでいい感じの色になりました
エンジンルーム内にあるパーツ類にもアクセントとしてクリアー系の色をいれてみました
ボディは鮮やかなツートンにヽ(´ー`)ノ
CHEVY '62 IMPALA 製作記(3)
写真を撮り忘れていましたが、屋根の塗装を終えたのでボディの塗装にとっかかります。

まずはモールドやエッジ周りから吹いていきます

3回目終了。色のノリがまだまだなので重ねていきます

6回吹いてようやくノってきたので一旦終了
まずはモールドやエッジ周りから吹いていきます
3回目終了。色のノリがまだまだなので重ねていきます
6回吹いてようやくノってきたので一旦終了
CHEVY '62 IMPALA 製作記(2)
とりあえず一回目のサフを吹き終わりました。


パーツが多くてハンドピースのカップ一杯分じゃサフが足りなかった(;´Д`)
細部のチェックをして合格なら本塗装へ入ります。
パーツが多くてハンドピースのカップ一杯分じゃサフが足りなかった(;´Д`)
細部のチェックをして合格なら本塗装へ入ります。
Navigation
menu
Profile
Handle:
Glico13
Site:
www.flickr.com
|
Search
Latest Article
(04/28)
(04/03)
(01/09)
(01/03)
(01/02)
(01/01)
(12/05)
(10/13)
(10/09)
(10/09)