一夢庵釣流記 ログ
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
1/12 ギター・ベース改造記
極細のドリルの刃を手に入れたので、figmaのようなアクションフィギュア向けに集めていたギター類に弦を張ってみる事にしました。

まずは弦の本数が少ないベースでやってみます。

ストリングポストに0.4mmの貫通穴を開けます。

同様にブリッジにも穴を開けますがこちらは非貫通にしています。

まずブリッジ側に釣り糸(2号 0.235mm)を接着し、画像のようにポストに接着。

4回繰り返して無事完成ヽ(´ー`)ノ



弦を張っていない物と並べてみるとより雰囲気が出ているのがわかります。
まずは弦の本数が少ないベースでやってみます。
ストリングポストに0.4mmの貫通穴を開けます。
同様にブリッジにも穴を開けますがこちらは非貫通にしています。
まずブリッジ側に釣り糸(2号 0.235mm)を接着し、画像のようにポストに接着。
4回繰り返して無事完成ヽ(´ー`)ノ
弦を張っていない物と並べてみるとより雰囲気が出ているのがわかります。
PR
這いよれニャル子さん ステップバン 製作記(5)
デカールが馴染むまでの間に室内を組んでいきます。

手の込んだ物ではなかったのでサクッと組めました。
ダッシュボードや座席はMrカラー CP01 カスタードイエローで、床面はMrカラー UG06 MSグリーンです。

ステアリング・シフトノブ・サイドブレーキの色を揃えてみました。

ボディに組み込むといい感じになりました。
という訳で完成ですヽ(´ー`)ノ






手の込んだ物ではなかったのでサクッと組めました。
ダッシュボードや座席はMrカラー CP01 カスタードイエローで、床面はMrカラー UG06 MSグリーンです。
ステアリング・シフトノブ・サイドブレーキの色を揃えてみました。
ボディに組み込むといい感じになりました。
という訳で完成ですヽ(´ー`)ノ
這いよれニャル子さん ステップバン 製作記(4)
いよいよデカールを貼っていきます。

窓にかかるデカールがあるので珍しく窓を先に接着。

やってしまいました(;´Д`)

5時間ほどかかって完成。
破れた所はどうにかごまかす事ができました。

逆サイドはこんな感じです。
窓にかかるデカールがあるので珍しく窓を先に接着。
やってしまいました(;´Д`)
5時間ほどかかって完成。
破れた所はどうにかごまかす事ができました。
逆サイドはこんな感じです。
這いよれニャル子さん ステップバン 製作記(3)
ボディの塗装を進めていきます。

エッジやモールドから塗り始めます。
ボディ色はMrカラー #4 イエローです。

塗装完了
説明書の色指定では黄色と黒のツートンなのですが、デカールが跨がるため色がおかしくなりそうな気がしたので単色にしました。

クリアを吹いてコンパウンド掛けまで完了。
エッジやモールドから塗り始めます。
ボディ色はMrカラー #4 イエローです。
塗装完了
説明書の色指定では黄色と黒のツートンなのですが、デカールが跨がるため色がおかしくなりそうな気がしたので単色にしました。
クリアを吹いてコンパウンド掛けまで完了。
這いよれニャル子さん ステップバン 製作記(2)
ぼちぼちと塗装作業を進めていきます。

サフを吹き終えたボディ。小傷のチェックをして本塗装工程へと。

バンパーやナンバープレートにクレオスのメッキシルバーNEXTを吹いてみましたが、下地が悪かったのか吹き方がまずかったのか、輝きがイマイチです(;´Д`)

試しに先日入手したこのテープを貼ってみます。

右半分に貼ってみた所。輝きが違います。

カッティングマットにあるマス目を写してみると一目瞭然。
バンパーにはラピーを貼る事にします。
サフを吹き終えたボディ。小傷のチェックをして本塗装工程へと。
バンパーやナンバープレートにクレオスのメッキシルバーNEXTを吹いてみましたが、下地が悪かったのか吹き方がまずかったのか、輝きがイマイチです(;´Д`)
試しに先日入手したこのテープを貼ってみます。
右半分に貼ってみた所。輝きが違います。
カッティングマットにあるマス目を写してみると一目瞭然。
バンパーにはラピーを貼る事にします。
這いよれニャル子さん ステップバン 製作記
どうにか似非痛車を完成させたので、今度は本当の痛車プラモに挑戦してみます。

先日発売されたばかりのこのキットにチャレンジ ヽ(´ー`)ノ

パーツは少なめです。

余るほどたっぷりのデカール
まずは仮組みを行なっていきます。

前輪周り。予想通りの高い車高です。

ロワアームとスピンドルの間に透明のパイプをかませてみます。

ばっちり下がりました。

後輪も車高が(;´Д`)

シャフトが通る穴に細工をして下げました。

仮組みを終えて塗装準備に取り掛かります。
先日発売されたばかりのこのキットにチャレンジ ヽ(´ー`)ノ
パーツは少なめです。
余るほどたっぷりのデカール
まずは仮組みを行なっていきます。
前輪周り。予想通りの高い車高です。
ロワアームとスピンドルの間に透明のパイプをかませてみます。
ばっちり下がりました。
後輪も車高が(;´Д`)
シャフトが通る穴に細工をして下げました。
仮組みを終えて塗装準備に取り掛かります。
SHELBY COBRA 製作記(5)
なんとか完成しましたヽ(´ー`)ノ





SHELBY COBRA 製作記(4)
ボディにクリアを吹き終えたのでデカールでの装飾に取り掛かります。

FORZAで作ったイメージモデル。

図案をサイズを色々と変えて印刷します。
文字が反転しているのはデカールの仕様のためです。

実際に貼ってみてどのサイズがいいかチェック。

サイズが決まったらガイアノーツの「おうちdeデカール」に印刷します。

なんかイメージと違う…(;´Д`)
数日乾かしてクリアを吹けばボディ塗装は完成です。
FORZAで作ったイメージモデル。
図案をサイズを色々と変えて印刷します。
文字が反転しているのはデカールの仕様のためです。
実際に貼ってみてどのサイズがいいかチェック。
サイズが決まったらガイアノーツの「おうちdeデカール」に印刷します。
なんかイメージと違う…(;´Д`)
数日乾かしてクリアを吹けばボディ塗装は完成です。
SHELBY COBRA 製作記(3)
以前からCOBRAはボンネットとトランクフードがボディに合っていないと思っていましたのでパテで埋めてしまいました。
ベースホワイトを吹き直し本塗装へと。
完了ヽ(´ー`)ノ
使用した塗料はガイアカラー 015 ピュアオレンジです。
部室の机と椅子製作記
COBRAの製作はちょっと一休みしてコイツを作ってみます。

ハセガワ 部室の「机と椅子」
1/12サイズなのでフィギュアに合わせる事ができるようになっています。

ランナー4種類だけのシンプルなキットです。

単純なので試しにタイムアタックしてみたら初見でも2分ちょいで組めました。

机は3分で出来ました。

ゲート処理をやり直して完成。
パイプ椅子はキットのままだと開いた状態なのですが改造して閉じたのも作ってみました。

こういう使い方ができます。
ハセガワ 部室の「机と椅子」
1/12サイズなのでフィギュアに合わせる事ができるようになっています。
ランナー4種類だけのシンプルなキットです。
単純なので試しにタイムアタックしてみたら初見でも2分ちょいで組めました。
机は3分で出来ました。
ゲート処理をやり直して完成。
パイプ椅子はキットのままだと開いた状態なのですが改造して閉じたのも作ってみました。
こういう使い方ができます。
Navigation
menu
Profile
Handle:
Glico13
Site:
www.flickr.com
|
Search
Latest Article
(04/28)
(04/03)
(01/09)
(01/03)
(01/02)
(01/01)
(12/05)
(10/13)
(10/09)
(10/09)