忍者ブログ

一夢庵釣流記 ログ

一夢庵釣流記

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


JOGの奇妙な冒険 第2部~危篤~

今朝の出勤時に、スタートは自転車並、最高速は 25km/h、上り坂を登り切れずエンストなんていうひどい状態になってしまったため、ヤフオクでじっくりマフラーを物色しているどころではなくなり、急遽、昔から 2スト乗りの間で行われている「マフラー焼き」と呼ばれる方法にて応急手当してみることに。

原因がマフラーじゃなかったら焼いても意味がないのですが、ワラをもつかむ思いで…

ただこのご時世、おまけに夏ということで、たき火など行えるわけもなく、手持ちのトーチランプによりじっくりと火あぶりを行うことで同様の効果があると期待してやってみることに。



 こいつが今回の主役のトーチランプ


とりあえず JOG からマフラーを外し、水道からホースを引っ張ってきて万一に備えてスタンバイし、作業場所周辺に散水をしてトーチに点火。



 出口をあぶると、その周辺に付着していたオイルに引火


あぶりだすと、白煙が出るわ出るわ。
なんだか刺激臭っぽいものがするし(w
風が吹いている日だったのでよかったのですが、無風だったら近所迷惑です(;´Д`)



 タイコ部分をあぶると出てくる煙に着火。
 燃えるってことは気化したオイルか?それとも何か別のガスか?


15分ほどあぶった所で、一度全体にハンマーで衝撃を与えてみて再び加熱。
30分ほどやっているうちに、煙がそれほど出なくなってきたので終了。

元通りにマフラーを組み付けてテストランへと繰り出すことに。

まずはエンジンをかけてみる。
焼くと音が大きくなるといわれているが、丸焼きしたのでは無かったため音量にたいした変化は無し。少しほっとする。

しばらく暖期したあと緊張のゼロ発進。
お、普通に走る!約2週間ぶりの加速感 ヽ(´ー`)ノ
何度か加速・減速を繰り返してみるが実用レベルで問題無し。

平坦路では合格ラインだったため、過酷なテストとして近くの峠へと繰り出してみる。
さすがにきつい勾配のため、失速していく。
が、勾配が緩くなるとしっかり加速する!
これなら調子が悪くなる前のレベルくらいにまでは戻っているので、合格としテストラン終了。


結局、出費ゼロでなんとか実用になるレベルにまで戻ってしまいました
まあいつ再発するかわからないので、ヤフオク巡りはやっておくべきでしょうね。
PR

JOGの奇妙な冒険 第1部~蘇生計画~

通勤や近場の釣行に使っている JOG(3KJB:CY50) が、最近、低速域でのレスポンスが異常に悪く、跨線橋のような急勾配の坂道だと「ブレーキかけてるんじゃないか?」ってほどにまで失速するようにまでなってきていた。

単独走行ばかりならそんな状態でもかまわないが、後続車がいたりすると自分が危険になることもあるため、放っておけない。

まずは点火プラグを外してチェックしてみるが、ほどよい焼け具合をしていたため、エンジンそのものは異常燃焼などなく、難がないものと判断。

エアクリーナーを洗浄してみるが、変化なし。

キャブのエアスクリューを色々といじくって走り比べてみるが、普通は締め込み具合によってレスポンスに差が出るはずなのだが、それもほとんど無し。

自賠責の手続きでバイク屋へ行ったついでに見てもらったら、マフラーの詰まりにより抜けが悪くなっているせいで、エンジンが回らなくなっているんじゃないかとの事。

症状からして、ウエイトローラーやベルト関係があやしいと予想していたのだが、マフラーとは予想外。
駆動系なら3000円くらいの出費で済むところを、軽く10000円はかかりそうな感じ。

対応策としては
 ・このまま我慢する
 ・ヤフオクかネット通販あたりで格安マフラーを探す
 ・年式が古いので金をかけるのをやめ、別のに乗り換える
さて、どうしたものか…

K池にてヘラ釣り 2007.8.30

先週と同じく、K池へと釣行。
今日は秋雨前線の影響か、曇っていて快適な釣りができそうな感じ。

池に着くと、すでに同僚 N君 が釣りを始めている。
聞くと、早朝6時から来ていて、14枚ほど釣れたとの事。
おまけに前日の夕方暇だったので、ちょっと釣りに来たらしい。
バスプロがやるプラクティスじゃねーんだから(w
先週始めたばかりなのに、ハマりすぎです(w

11時からエサ打ちを開始。
深なじみしたら切る を5投ほどやったのち、クワセを付けてアタリをとっていくことに。

数投目にウキが馴染んでいく途中で勢いよく消し込むアタリが!
うまくアワセが決まってのせることができたものの、首の振り方がヘラとは違うような…
案の定、コイでした。
一発目がコイって、先週と同じだ ヽ(`Д´)ノ
先週のよりも一回りでかいし(w

一時間ほどたったころ、小雨がパラついてきたのでパラソルを用意して雨に備えることに。
しかし、用意するのを待っていたかのように急激に雨脚が強くなり、滝のような雨に(w
8尺の短竿ですが、ウキが全く見えません!(;´Д`)

幸いにも10分ほどで収まってくれたのですが、止まずに降り続いたことを思うと…

釣りを再開してみたものの、あれだけ水面を叩き付けただけに、ヘラはどこかへ行ってしまった模様。
また一から寄せ直すことに。
しかし、サワリがでない!最悪の雨!!

やっとサワリがでたと思ったら、カラツン連発…

おまけに、一時間に一回くらいのペースでコイが掛かって、ハリスをぶった切って行くし (;´Д`)

自分の釣りのペースができないまま、夕方の時合いに。
N君 によると、昨日は夕方に入れ食いモードがあったらしいのだが、今日はさっぱり…ヽ(`Д´)ノ
バラケエサもなくなったので、納竿にすることに。

スミス「ホプテーラ」を試してみようと思っていたけど、その気力もどこかへと…


 釣果:尺クラスを筆頭に 13枚+コイ

K池にてヘラ釣り 2007.8.23

連日連夜、くそ暑い日が続いていたが、前夜に土砂降りに近い雨が降っていたためか、朝起きてみると涼しい!
これが吉とでると勝手に決め込み(凶と出ると考えないのは釣り人の性かw)、支度を開始。

K池に到着し、12時から8尺・トロロのメーターセットでエサ打ちを開始。
5投か6投目に出た鋭いアタリを合わせてみると、ずっしりとした重量感が!
過去にこの池で、その日の一枚目が自己ベストの43.5cmの大物という事があったので、記録物の期待が高まる!
が、しかし、魚の引きに違和感が…
上がってきたのは、30cm強のコイでした ヽ(`Д´)ノ
やり取りに時間がかかったせいで、せっかく寄せたヘラも散ってしまったようなので、気を取り直して寄せ直すことに。
数投でサワリが出るようになり、1枚ゲットヽ(´ー`)ノ


13時を過ぎたころに、同僚の N君 が登場。
N君 は今日がヘラ釣り初挑戦なので、段取りから釣り開始まで手助けをすることに。

なんとか釣りを始められる状態にまでなったので、こちらも釣りを再開。
しかし、サワリはでるのだが、なかなか決めアタリがでない渋い状況に。
そんな状態で1枚か2枚釣ったところで、N君 のウキにアタリが!
サイズこそ大きくなかったものの、記念すべき初ヘラなので写真を撮影。


 ボーズを逃れて一安心の図


その後、いつも訪れる夕方の時合いも特になく、日没までポツリポツリと釣れるような渋めの状況でしたが、二桁釣果も達成したので、納竿としました。

 釣果:尺一クラスを頭に 11枚+コイ

Navigation

Copyright ©  一夢庵釣流記  All Rights Reserved.
  • 忍者ブログ
  • [PR]

menu

Profile

Handle:
Glico13

Twitter



www.flickr.com
Glico13's items Go to Glico13's photostream



Search

Latest Article

(04/28)
(04/03)
(01/09)
(01/03)
(01/02)
(01/01)
(12/05)
(10/13)
(10/09)
(10/09)

Category

Link

Archive

QR Code

RSS