一夢庵釣流記 ログ
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
隠れ谷池にてヘラ釣り 2010.4.18
今日は水命師匠と隠れ谷池でのN会の例会へ参加。
参加費を払い、席決めのくじを引くと7番の真ん中(;´Д`)
荷物を運び、シートを敷こうとしてみると、なんと桟橋が凍っている(;´Д`)
今日は朝イチの好時合に両ダンゴで攻めてみて、最終的に竹竿でまったりと釣る作戦(w
まずは凌8尺を取り出し、チョーチン両ダンゴでスタート。
ポツポツと釣れはするものの、カラツン率が高い状態(;´Д`)
エサを甘くすれば板オモリの辺りで止められて、少し締めたり小さくすれば動きが悪くなる状態。
ウドンセットで釣れてるヘラよりも両ダンゴのほうが若干型がいい気がするので、午前中は両ダンゴで通す事に決める。
なんとか1フラシを超え、28枚釣ったところで昼食休憩。
午前中は両ダンゴに反応はあるものの、食うまでには至らない傾向が強かったので、午後からは純とろを取り出しトロロセットをやってみる事に。
ほとんど圧をかけずにエサ付けが可能なBASICのエサへとチェンジ。
ベーシック4に水1の配合だとまとまりすぎる感が強いので、ベーシック3・オールマイティ1の若干開きやすい配合で準備。
タナはチョーチンのままでいく事に。
釣り再開後わずか2~3投で1枚ゲット。
そこからなぜだか時間10枚くらいのハイペースに。
2席横の人も浅ダナトロロセットでいい感じの釣りができている。
浮子の動きが鈍ってきたなと思えたら両ダンゴを1~2投やってヘラを補充していくように注意し、終了までなんとか好調をキープ。
おかげで12人中5位という成績でしたヽ(´ー`)ノ
竹竿を使おうと思っていたのですが、昼から好調になったので、出番がありませんでした(;´Д`)
釣果:33cmを頭に 68枚
2010年トータル:釣行 2回で 70枚
参加費を払い、席決めのくじを引くと7番の真ん中(;´Д`)
荷物を運び、シートを敷こうとしてみると、なんと桟橋が凍っている(;´Д`)
今日は朝イチの好時合に両ダンゴで攻めてみて、最終的に竹竿でまったりと釣る作戦(w
まずは凌8尺を取り出し、チョーチン両ダンゴでスタート。
ポツポツと釣れはするものの、カラツン率が高い状態(;´Д`)
エサを甘くすれば板オモリの辺りで止められて、少し締めたり小さくすれば動きが悪くなる状態。
ウドンセットで釣れてるヘラよりも両ダンゴのほうが若干型がいい気がするので、午前中は両ダンゴで通す事に決める。
なんとか1フラシを超え、28枚釣ったところで昼食休憩。
午前中は両ダンゴに反応はあるものの、食うまでには至らない傾向が強かったので、午後からは純とろを取り出しトロロセットをやってみる事に。
ほとんど圧をかけずにエサ付けが可能なBASICのエサへとチェンジ。
ベーシック4に水1の配合だとまとまりすぎる感が強いので、ベーシック3・オールマイティ1の若干開きやすい配合で準備。
タナはチョーチンのままでいく事に。
釣り再開後わずか2~3投で1枚ゲット。
そこからなぜだか時間10枚くらいのハイペースに。
2席横の人も浅ダナトロロセットでいい感じの釣りができている。
浮子の動きが鈍ってきたなと思えたら両ダンゴを1~2投やってヘラを補充していくように注意し、終了までなんとか好調をキープ。
おかげで12人中5位という成績でしたヽ(´ー`)ノ
竹竿を使おうと思っていたのですが、昼から好調になったので、出番がありませんでした(;´Д`)
釣果:33cmを頭に 68枚
2010年トータル:釣行 2回で 70枚
PR
隠れ谷池
住所:和歌山県橋本市清水 220-4 (北緯34度18分18秒 東経135度36分17秒)
電話:0736-34-1482
営業時間:7:00~17:00(10~2月は16:00まで)/毎週金曜日定休
料金:1日1500円/半日1000円/女性・高校生500円
規定:タナ 1m以上/生エサ・オカメ禁止
駐車場有り
紀州ヘラ竿の聖地
関西の管理池では水深があるほうで、18尺チョーチンも可能です。
元々が「紀州製竿組合研究池」といって竹竿のためにある池のため、8寸~9寸の小型がメインになりますが、ヘラの量と活性の高さは半端ではなく、真冬でもいい日に当たれば3桁近い釣果も期待できます。
周辺に竿師の方たちが居を構えていて頻繁に現れるので、交流を深める事も可能です。
池への道路が非常に細いので、大きい車に乗ってる方は行けないかも(;´Д`)

メインの桟橋
樹脂製のため滑るのが難点。冬場は特に危険です。

深場に増設された桟橋

浅場に増設された桟橋
電話:0736-34-1482
営業時間:7:00~17:00(10~2月は16:00まで)/毎週金曜日定休
料金:1日1500円/半日1000円/女性・高校生500円
規定:タナ 1m以上/生エサ・オカメ禁止
駐車場有り
紀州ヘラ竿の聖地
関西の管理池では水深があるほうで、18尺チョーチンも可能です。
元々が「紀州製竿組合研究池」といって竹竿のためにある池のため、8寸~9寸の小型がメインになりますが、ヘラの量と活性の高さは半端ではなく、真冬でもいい日に当たれば3桁近い釣果も期待できます。
周辺に竿師の方たちが居を構えていて頻繁に現れるので、交流を深める事も可能です。
池への道路が非常に細いので、大きい車に乗ってる方は行けないかも(;´Д`)
メインの桟橋
樹脂製のため滑るのが難点。冬場は特に危険です。
深場に増設された桟橋
浅場に増設された桟橋
ジム初挑戦
仕事が暇でオフだったので、先週入会したスポーツジムに初めて行ってみました。
とりあえず今回はジムで筋トレをやってみる事に。
インストラクターの人を捕まえて、トレーニングマシンの説明を一通りマンツーマンで教えてもらい、2時間弱体を動かしてきました。
ヘラ釣りしてそうな感じの60代の男性がかなりいたのに驚き(;´Д`)
とりあえず今回はジムで筋トレをやってみる事に。
インストラクターの人を捕まえて、トレーニングマシンの説明を一通りマンツーマンで教えてもらい、2時間弱体を動かしてきました。
ヘラ釣りしてそうな感じの60代の男性がかなりいたのに驚き(;´Д`)
当選
アンケートに答えてそのまますっかり忘れていたら今日送られてきましたヽ(´ー`)ノ
春到来
近所の神社に桜見物に行ってきました。
昨夜の雨で多少散ってしまったのが残念(;´Д`)





オトメツバキ(;´Д`)
昨夜の雨で多少散ってしまったのが残念(;´Д`)
オトメツバキ(;´Д`)
水藻フィッシングセンター
住所:大阪府貝塚市王子 1185(北緯34度25分13秒 東経135度21分46秒)
電話:0724-32-7605
営業時間:6:00~16:00(11~4月は7:00から)/年中無休
料金:1日2000円/11:00~1500円/女性・中学生1000円
規定:桟橋内向きのみ18尺まで/生エサ禁止/タナ 自由/例会以外ノーフラシ
駐車場有り
満水で4m位の水深があるのでチョーチン釣りが楽しめる池です。
写真のように貸し切り状態であれば、ハリスカッツケで入れ食いにする事も可能です。
他の池よりも一回りいいサイズのヘラが入っているのも魅力です。

第一桟橋西端からの眺め

第二桟橋東端からの眺め

第三桟橋
電話:0724-32-7605
営業時間:6:00~16:00(11~4月は7:00から)/年中無休
料金:1日2000円/11:00~1500円/女性・中学生1000円
規定:桟橋内向きのみ18尺まで/生エサ禁止/タナ 自由/例会以外ノーフラシ
駐車場有り
満水で4m位の水深があるのでチョーチン釣りが楽しめる池です。
写真のように貸し切り状態であれば、ハリスカッツケで入れ食いにする事も可能です。
他の池よりも一回りいいサイズのヘラが入っているのも魅力です。
第一桟橋西端からの眺め
第二桟橋東端からの眺め
第三桟橋
王仁新池釣りセンター
住所:大阪府枚方市藤阪南町 3-2-1(北緯34度48分55秒 東経135度42分16秒)
電話:072-859-0019
営業時間:夏期 6:30~16:30/冬期 6:30~16:00/元日以外無休
料金:1日2000円/半日1300円位(時間で違う)/女性は半額
規定:竿 7尺以上/エサ 自由(一部ウドン専用)/タナ 自由/例会以外はノーフラシ
JR藤阪駅から200m位の好立地/屋根付き桟橋有/35cm以上で大助賞/駐車場有り (20台位)/過去60cmオーバーが上がった実績も
固定桟橋で揺れが無く、波除けパイプが細かく設置されていて、釣りやすい池です。
ただ、水深がMAX2m強しかないため、チョーチンをしようと思うとほぼ7尺限定になってしまうのが難点か。

北側桟橋
積雪は年に1回程度です(;´Д`)

南側桟橋

事務所横の滝(w

新ベラ放流の1シーン

桟橋見取り図
図の手前が北側桟橋、奥が南側桟橋です。
黒字が座席番号で赤字が水深です。
電話:072-859-0019
営業時間:夏期 6:30~16:30/冬期 6:30~16:00/元日以外無休
料金:1日2000円/半日1300円位(時間で違う)/女性は半額
規定:竿 7尺以上/エサ 自由(一部ウドン専用)/タナ 自由/例会以外はノーフラシ
JR藤阪駅から200m位の好立地/屋根付き桟橋有/35cm以上で大助賞/駐車場有り (20台位)/過去60cmオーバーが上がった実績も
固定桟橋で揺れが無く、波除けパイプが細かく設置されていて、釣りやすい池です。
ただ、水深がMAX2m強しかないため、チョーチンをしようと思うとほぼ7尺限定になってしまうのが難点か。
北側桟橋
積雪は年に1回程度です(;´Д`)
南側桟橋
事務所横の滝(w
新ベラ放流の1シーン
桟橋見取り図
図の手前が北側桟橋、奥が南側桟橋です。
黒字が座席番号で赤字が水深です。
卵かけ御飯
近未来的な雰囲気なんだけど、卵かけ御飯(;´Д`)
ワンモァセッ!
http://www.i-muscle.net/
を参考に、肩こり対策としてインナーマッスルを鍛えようと思い、リーボックのレジスタンスチューブを買ってみました。
果たして効果が現れるのか否か…(;´Д`)
1・2・サンガリア~
サンガリア「ミラクルボディハイ」
口に含んだ直後はデカビタCのような味で、その後、アルコールの風味が広がる微妙な味(;´Д`)
なぜかタウリン50mg配合
Navigation
menu
Profile
Handle:
Glico13
Site:
www.flickr.com
|
Search
Latest Article
(04/28)
(04/03)
(01/09)
(01/03)
(01/02)
(01/01)
(12/05)
(10/13)
(10/09)
(10/09)