忍者ブログ

一夢庵釣流記 ログ

一夢庵釣流記

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


民芸調ケース

シリーズで揃えている民芸調ケースに、新しく玉網ケースと万力袋を追加しました。


 左:玉網ケース  右:万力袋


これで竹竿・ハリススケール・玉網・玉置・浮子箱・仕掛箱・万力用と7点揃いましたヽ(´ー`)ノ
PR

忠相 スタジオデザイン ミッド



今使っている6・8・10番が、短竿チョーチンでの使い勝手が良くて気に入っていたので、長めの竿用に12・14番も入手してみました。

万久作万力

「万久」の竿掛用万力を入手しました ヽ(´ー`)ノ


 斜め前方から



 後方から



 以前に入手した玉置とお揃いになるデザイン

ジム通い6月の成果

・ジムから生還。平泳ぎで1500m泳いできた(;´Д`)  63.5→62.9kg 15.2% 2010年6月1日 21:29:00 Twit for Windowsから

・ジムから生還。平泳ぎで1200mとクロール200mの計1400m 泳いできた(;´Д`) 61.2→60.8kg 2010年6月25日 21:49:38 Twit for Windowsから


6月の一ヶ月間で2kg強の減量に成功ヽ(´ー`)ノ
ただこの数日、釣行・残業・休館日と重なって泳いでないため増量してそうで恐い(;´Д`)

水藻FCにてヘラ釣り 2010.6.27

先月に続いてU氏の所属する会での例会に参加してきました。

当初の予定では甲南へらの池で行われる予定であったが、釣れないと評判の場所しか確保できなかったらしく、水藻FCでの開催となりました。


6:00すぎに2号桟橋の上で抽選。
番号札を引くと12人並びの11番という端から2番目のいいポジションヽ(´ー`)ノ
ただ、隣の10番は名手U氏(;´Д`)


釣り座に着き準備開始。
両隣は7~8尺でのチョーチン釣りの準備をしているので、前夜に購入した凛刀11尺を取り出し、チョーチン両ダンゴからスタートして様子を見ていく作戦で行く事に。


比較的早い段階でを脱出したものの、両隣の短竿と比べるとペースが悪い。
ここは焦らず「棚を作っている」という意識を持って落ち着いて釣らないといけないのだが、自分の釣りのレベルが低くて余裕が無いために、焦りの気持ちが出てきてしまう (;´Д`)


焦りが段々と感じられてきたと同時に浮子の動きにアタリ返しが出てくるようになってきた。
それでも我慢しているとカラツンが段々と多くなってくる。
こうなれば後はエサを合わせていくだけ。
釣れる一歩手前の状態です。

まずは、タッチはそのままにエサを徐々に小さくしてみるが、浮子のウケが弱くなるのが感じられたので、これは無いと判断。
次に徐々に手水を打って柔らかくしてみるが、釣れはするものの、なんだかイマイチ(;´Д`)
魚の数が足りないのか?と急に思いつき、ボソタッチでチモト以外に圧をかけずに鈎付けしたエサを打ち込み始めてみると、なかなかいい動きになっていき、ヒット率も上昇ヽ(´ー`)ノ

短竿で釣っている隣のU氏をも上回るペースへと突入。
トップトーナメンターならここから更に爆発させるのだろうけど、今の自分のレベルならこれで上出来です。



 尺2クラスのパンパンのヘラ君


11:00から45分の昼食休憩を挟んで釣り再開。

午前中短竿で苦労していた両隣の人が、共に昼から10尺チョーチンの釣りに変更。
引っ張りあいになってしまうんじゃないかと嫌な予感がしたが、そのまま11尺で釣り再開。


しばらくは休憩前と同じような感じの浮子の動きが出ていたが、投数を重ねるにつれて次第に落ち着いた動きへと…
馴染むことなどまずなかったはずなのだが、最終的にはトップが沈没してしまう始末(;´Д`)

このままでは魚の引っ張り合いで撃沈してしまう可能性が高いので、一か八か、凌8尺を取り出しカッツケの釣りを試してみる事に。
同時に、実質的に一本鈎と同等のスピードで打ち返しができるトロロセットへと変更し、手返し勝負の釣りで攻めてみる。
ある程度ヘラを湧かせるために、エサもベーシック単品からオールマイティ単品をサラと手水で調整したものへと変更。


この作戦変更が良かったのか、チョーチンが決まっていたころに迫るペースに突入ヽ(´ー`)ノ


ラスト一時間ほどは失速してしまったものの、結果は69枚で37.3kg、12人中5位でした。



 日焼けが悲惨な事に(;´Д`)


 釣果:尺2クラスを頭に 69枚
 2010年トータル:釣行 4回で 201枚

Macintosh Classic??

Macintosh Classic と iPad と Happy Hacking Keyboard の組み合わせ



昔、PowerMac6100 や Centris660 の筐体に MicroATX 組み込んで遊んでたりしたので、こういうのにはちょっと興味をそそられます。

Classic 系の筐体の相場上がってたりして(;´Д`)

ど~ぴんぐ


左:ザバス スーパーマルチタブ
中:ザバス ジョイントプロテクター
右:ザバス エナジーアップタブ

ビタミンの補給、関節への負担の蓄積予防、運動時のエネルギー補給ができる三品を入手してみました。

サプリだらけで、まるで薬漬けの老人…(;´Д`)

隠れ谷池にてヘラ釣り 2010.5.23

U氏の所属する会で行われた隠れ谷池での例会に参加してみました。


U氏の車で池に着くと、水命師匠が。
別ルートでこの例会に誘われて参加したそうです。


6:00に抽選。
準備ができ次第順次スタートという事なので、あわてて準備を始める。
今日は一日雨という予報なのでテントに引きこもっての釣り。


桟橋を見ると配置が変わっている。
浅場にあった新設桟橋が深場桟橋の向かい側になり、樹脂桟橋の一辺がそれを繋ぐような形になり、全体で1つの長方形の形状になっている。







両ダンゴでスタートして様子を見ていく作戦と決めていたので、凌8尺を取りだしメーター両ダンゴで釣り開始。


10投ほどで脱出。

好調そうな出だしだったが、1~2枚釣ったらカラツン10発くらうような展開に(;´Д`)
風が強かった事もあって、途中から8尺チョーチンへとタナを変更してみたが、同じような状況。

11:00の昼食まででなんとか26枚。


昼からウドンセットに変えようかとも考えたが、バラケエサが未開封のものしかなかったので、そのまま両ダンゴを続ける事に(w
多少上向きになってきたものの、カラツンに悩む釣りが続く。

チョーチントロロセットに変更してみるも、カラツンの食らいやすさはさほど変わらず(;´Д`)



 この日一番の35cmのヘラ君


15:30ごろに突然5枚連発を皮切りに好調になったが、追い上げもそこまで。

結果は62枚で23kg強(フラシ込み)、13人中7位でした。


 釣果:35cmを頭に 62枚
 2010年トータル:釣行 3回で 132枚

サプリ導入


左:ザバス ファットメタボライザー
右:DNS グルタミンパウダー

体脂肪を減らすのに有効な成分を含んだファット~と、運動後に必要なグルタミンのパウダーとを入手してみました。

どの程度の効き目があるのか楽しみです。

フォーム改造中

その昔(小学生の頃)平泳ぎは頭が水没してはいけないというルールでした。

ところが最近では、1ストロークごとに体の一部(普通は頭)が水面に出れば、途中沈んでもかまわないようなので、フォームを変えてみることにしました。


旧泳法で早いピッチで25m30秒くらいのペースだったのに対し、変更してフォームが固まってない状態ながら、明らかにゆったりしたピッチでもほぼ変わらない25m31~32秒のペースが出ました。

1ストロークで進む距離も伸びている気がしますので、新しいフォームを体に染み込ませないといけませんな(;´Д`)

Navigation

Copyright ©  一夢庵釣流記  All Rights Reserved.
  • 忍者ブログ
  • [PR]

menu

Profile

Handle:
Glico13

Twitter



www.flickr.com
Glico13's items Go to Glico13's photostream



Search

Latest Article

(04/28)
(04/03)
(01/09)
(01/03)
(01/02)
(01/01)
(12/05)
(10/13)
(10/09)
(10/09)

Category

Link

Archive

QR Code

RSS