忍者ブログ

一夢庵釣流記 ログ

一夢庵釣流記

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


御坊周辺でイカ釣り 2010.10.17

数日前から和歌山の人に「今年はアオリイカがよく釣れていて朝のひとときで2桁釣れることもある」と話を聞いていて、釣具屋で確認しても好調だという事なので久しぶりにイカ釣りに行ってみる事にしました。


実に約2年ぶりとなるアオリイカ釣行。
餌木のシャクリ方を覚えているかどうか不安です(;´Д`)

会社の軽の箱バンに荷物を積み込み22時ごろに出発。
途中紀ノ川サービスエリアで軽い食事を取り、1時ごろに最初の釣場の南塩屋漁港に到着。




1時間ほどシャクってみるがアタリ無し(;´Д`)
シャクリ方の感覚も思い出し、本命の釣場へのウォーミングアップにはなったので釣場を移動。

津井に到着。
とりあえずここに来れば高確率で釣れるという本命場所。
先行者の道具が数名分置いてあったが仮眠を取っているようで波止にはいないので、その隙間から釣ってみる。

ここはアオリイカの生息に適した岩礁帯に海藻びっしりな場所で、毎投に近いくらい海藻が絡みついてくるはずなのだが、まだ水温が高いのか全く絡みついてこない。
しばらくして風が出だし、睡魔に襲われて来たので撤収。


明け方まで仮眠を取って、加尾・上野・楠井と回ってみるがどこも混んでいて竿を出すのがやっとの状態(;´Д`)


野島へと移動。
ここは道中が狭いためさすがに人が少ない。
しばらく釣ってるうちに港の入り口の船道付近でようやくヒット!
小さいながらも久しぶりの一杯ヽ(´ー`)ノ


 ようやく釣れた(;´Д`)

しばらく粘ってみるが続かないようなので場所移動。
風が鬱陶しい位になってきていたので風に強そうな産湯へと。


産湯に到着。
今日一番というくらい波止際に小魚が多くいたのだが、イカのほうはさっぱり…
ようやく波止際に見えイカを見つけたので狙ってみるが速攻で逃亡される(;´Д`)


一通り探ってみたのですぐ北の比井へと移動。
ここでも見えイカがいたので狙ってみると、なんとか仕留める事に成功ヽ(´ー`)ノ


 無理矢理釣った見えイカ(;´Д`)

港内を一回り探った所で14時になったので納竿としました。



 帰りの岸和田SAで買ったカツサンド
 芭炎蕾ってなんて読むか忘れた(;´Д`)
PR

くれあちん


 ザバス クレアチン

筋力を発揮しやすくするサプリということなので試してみる事にしました。
一週間から10日ほどで効果が現れるそうなので楽しみです。

ザバス クレアチン 250g



ヘラ釣り用スノコ


 国産スノコ 685mm×435mm

桟橋が濡れている事がよくあるので前から欲しいと思っていた所、24日の例会が万力固定用の桟木がない分川池で行われるとの事なので入手してみました。

クリア塗装されていてわかり辛いけどかすかにヒノキの匂いが(;´Д`)

シマノ 朱紋峰 凌 10尺


 朱紋峰 凌 10尺

8尺チョーチンのタナに素直な魚がいない時に出動して貰おうと入手してみました。
24日の例会でデビューさせてみます。

同時に 1m の薄型ハリス箱を入手しましたが長すぎて写真がよくわからなくなったので画像は割愛(;´Д`)

マルキュー PAライトポーチ

万力類がプライムエリアのライトポーチSサイズに収まりきらなくなってきたのでMサイズを入手してみました。




 竿掛け用万力・玉置用万力・カウンター万力・ポンプ絞り台・昆布皿を納めてもまだ余裕があります。

伊吹 深宙用パイプトップ


 伊吹 深宙用パイプトップモデル 8・10・12番

そろそろセット釣りも視野に入れていい季節になってきたので、パイプトップの浮子を入手してみました。

伊吹とは吐月峰の作者が製作している廉価版の浮子のシリーズです。

また、朴の木製の浮子箱(60cm 6列)も同時に入手しました ヽ(´ー`)ノ


シマノ 朱紋峰 凌 12尺


 朱紋峰 凌 12尺

隠れ谷池や水藻FCのような水深のある釣場でのチョーチン釣り用に入手してみました。
22日に水藻FCである例会で使ってみます。

キーボードバラバラ事件

愛用している HHKB Lite2 を久しぶりに分解・清掃してやりました。


HHK K/Bã??ã??ã?©ã??ã?©ã?«(;´Ð?`) on Twitpic
 バラバラに(;´Д`)


ã?­ã?¼ã??ã??ã??ã??1ã?¤ã??ã?¤æ°´æ´?ã??(;´Ð?`) on Twitpic
 キートップを1つずつ水洗い


å½¹ç?©ã?­ã?¼è£?ç??å®?äº?(;´Ð?`) on Twitpic
 役物キーから組み始める


ã?­ã?¬ã?¤ã?«ã?ªã?£ã??ã?½(´ã?¼ï½?)ã?? on Twitpic
 無事組み立て完了ヽ(´ー`)ノキレイになった

ジム通い7月の成果

・ジムから生還。平泳ぎで1800mとクロール200mの計2000m泳いできた(;´Д`) 61.2→60.6kg 12.2% 2010年7月1日 22:02:53 Twit for Windowsから

・ジムから生還。平泳ぎで1300m泳いできた(;´Д`) 61.1→60.3kg 2010年7月29日 21:55:41 Twit for Windowsから


やべぇ、変わってない(;´Д`)タイムは速くなったんだが…

布目ダムにてヘラ釣り 2010.7.18

ひさしぶりの布目ダム釣行です。


水命師匠と2時過ぎに待ち合わせをし、3:30ごろに布目ダムへと到着。

とりあえず数週間前まで好調だった副ダム釣り桟橋の様子を見てみるが、ヘラがもじりを打つ様子もなくイマイチっぽいので、釜淵橋へと移動してみる事に。

駐車場に着くとすでに車が数台止まっていて、車中泊をしている人がいる。
と、いうことはそこそこ釣れてるという事か ヽ(´ー`)ノ

車から降りて水際へと行ってみると、車中泊の人の物らしき釣り台がすでに数台セットされている。
場所がなくなってはいけないので二人してあわてて釣り台を引っ張り出し、スロープ横手の出っ張った所に釣り座を確保。

30分ほど車中で待機し、明るくなると同時に準備開始。

15尺チョーチンで仕掛けをセットし水深を測ってみると、ギリギリ着底してしまうので、チョーチン釣りを諦め、タナを竿2本分(約2m)にセット。


準備を終えてエサ打ちを始めること数時間、ようやく1枚目をゲット(;´Д`)




11:00を過ぎてもわずか2枚と貧果なので、釜淵橋の下で釣りができないか様子を見に行くことに。
減水しているので水面まで2m弱あるのだが、なんとか玉網は届くので移動を決意。






 なかなかのロケーションです。


昼食をとって釣り再開。

しばらく打ち込みを繰り返しているとウキに動きが。
2~3投後に一枚ゲットヽ(´ー`)ノ



 たまにこんなのが(;´Д`)

それからはポツポツとだが飽きない程度に釣れてくれ、18:00ごろにエサがなくなったのでそのまま納竿としました。


 釣果:35cmを頭に 12枚
 2010年トータル:釣行 5回で 213枚

Navigation

Copyright ©  一夢庵釣流記  All Rights Reserved.
  • 忍者ブログ
  • [PR]

menu

Profile

Handle:
Glico13

Twitter



www.flickr.com
Glico13's items Go to Glico13's photostream



Search

Latest Article

(04/28)
(04/03)
(01/09)
(01/03)
(01/02)
(01/01)
(12/05)
(10/13)
(10/09)
(10/09)

Category

Link

Archive

QR Code

RSS