忍者ブログ

一夢庵釣流記 ログ

一夢庵釣流記

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


広島へ行ってきた ヽ(´ー`)ノ 〜宮島夜景編〜

とりあえず「メシより宿」という水曜どうでしょうでの名言がある通り、宿を確保するために検索してみると、海辺で素泊まりできてリーズナブルな宿を発見。
早速泊まれるかどうか行ってみる事にします。



 「さくらや」さん無事確保ヽ(´ー`)ノ

厳島神社の夜景を見に行くまで時間があるので、とりあえず軽く休憩。


 宿からの夕焼け


 巨大しゃもじ(;´Д`)
 しゃもじは宮島の名産品でもあります。


 夜の大鳥居




 夜の社殿



夜景を何枚か撮影している最中に、大鳥居のそばに遊覧船らしき船が近づいてきたので見ていたら…


 大鳥居をくぐった!

慌てて観光案内のサイトを調べてみると、宮島桟橋から出ている遊覧船だと判明。
ただ、事前予約が必要と書かれてある(;´Д`)
ダメ元で予約無しで乗船できないか聞いてみようと桟橋へと全速力で行ってみたら


 乗船成功ヽ(´ー`)ノそして大鳥居へ


 大鳥居正面で停止し…




 迫る大鳥居 ヽ(´ー`)ノ


 緊張の瞬間 ヽ(´ー`)ノ


 大鳥居をくぐり社殿のほうへ


 旋回し再び大鳥居へ








 「御笠丸」という船でした。


 宿へと戻り部屋からの夜景もおさめておきます。




一夜明けて宮島を去り、次の目的地へと旅立つことにします。






 さよなら宮島(ノД`、)




 この電車に乗り込み、目指すは呉! ヽ(´ー`)ノ


撮影機材:すべて Nikon D5100 & SIGMA 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM
PR

広島へ行ってきた ヽ(´ー`)ノ 〜弥山編〜

厳島神社を後にし、次は瀬戸内海の風景を楽しめるという弥山山頂を目指します。

登山道を使って弥山を登る事ができるのですが、標高500m以上もある山を登る根性などなくロープウェイで行く事に(;´Д`)



 宮島ロープウエーに乗り込みます。


 いきなり絶景 ヽ(´ー`)ノ












 獅子岩駅に到着。
 山頂へはここから1kmほどの道のりになります。




 獅子岩駅そばにある展望台からの眺め










 道中どこからでもこういう眺めが。










 山頂部へと到着 ヽ(´ー`)ノ






 無理やり繋げてパノラマを作ってみました。
 だいたいの感じは掴めるんじゃないでしょうか(;´Д`)


山頂での絶景を思う存分満喫したので下山します。


 麓にある紅葉谷公園。
 紅葉の季節には素晴らしい眺めが楽しめそうです。


撮影機材:すべて Nikon D5100 & SIGMA 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM & C-PLフィルター

広島へ行ってきた ヽ(´ー`)ノ

不思議と忙しい時に仕事がカチ合うもので、8/26〜9/28の間の休日がわずか1日な上に最後の28日は昼・夜連続勤務という驚異的な日程をボロボロになりつつ消化した所で、6連休をどうにか確保(;´Д`)

とりあえず月曜に日本橋へ出向き、その帰り道に残りの休みはどうしようかと考えていた所、思いついたのが「ヘラ釣り」と「寝る」の2つ(;´Д`)
せっかくの連休もそれじゃ勿体無い気がしたので「旅行に行ってみよう!」と、急遽広島へと行ってみる事にしました ヽ(´ー`)ノ



 いきなり宮島口に到着 ヽ(´ー`)ノ


 JRの駅から徒歩数分でフェリー乗り場に




 松大汽船の船


 フェリーに乗り込み…


 いざ出港 ヽ(´ー`)ノ




 JRのフェリーのほうなら大鳥居のほぼ正面を通るルートになるのでこちらがお勧め ヽ(´ー`)ノ


 JRフェリーと大鳥居






 看板の前で何かをアピールしているシカ君




 大鳥居の方を見てみると人が…もしかして…


 潮が引いてる!ヽ(´ー`)ノ






 とりあえず社殿をパチリと


 振り返って大鳥居




 真下から ヽ(´ー`)ノ


 足元には無数のヤドカリが










 社殿をローアングルで(;´Д`)


 せっかくなので拝観して行きます






 五重塔


 偶然にもwikipediaでほぼ同じアングルの写真が(;´Д`)




 高舞台越しの大鳥居








 能舞台


 回廊から観る能舞台と大鳥居


一通り見て回ったところで厳島神社を後にし、「厳島の真価は弥山からの眺望に有り」と伊藤博文が絶賛したという弥山へと行ってみます。


撮影機材:すべて Nikon D5100 & SIGMA 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM & C-PLフィルター

VW '66 TYPE-1 製作記

放置状態になってるガレージのキットを更に放置してカーモデルの製作を再開したいと思います(;´Д`)



 好きな車の1つであるコレを組んでいきます。
 タミヤのこのキットは66年式なので電圧が6V仕様のヴィンテージモデルになります。



 ボディ周りのパーツ。
 ボンネットやエンジンフードが別パーツになっています。


 シャシー周りのパーツ。
 タミヤらしくエンジンも再現されています。


とりあえずいつもの様に仮組みをしてみましたが…


 ホイールをSSR Mark1 13インチに変更している事もあって、かなり車高が高くなっています。
 タミヤにフジミ仕様のホイールをポン付けしてるのでトレッド幅も全く合っていません(;´Д`)


 5mmほど下げたい所。


 リアも4〜5ミリ下げてキャンバーを付けてあげたいですね。

第3回スケールモデルフロンティア

大阪ボークスで開催されていたスケールモデルフロンティアに行ってきました。


 やはりこれがメインか(;´Д`)


 1/35スケールフィギュアはまだ発売されていないのですが、
 さすがはモデラー、なければ作ってしまいます。










 劇中のシーンを再現されている方が多くいました。






 こんなシーンまで再現(;´Д`)




 エンディングでおなじみのデフォルメ戦車は年末頃に発売されるそうです。


 1/16スケールのラジコンと西住みほフィギュア


 この机欲しい(;´Д`)


 展示用ターンテーブルが上部のレーダーに繋がれていて実際に回転するようになっていました。


 圧巻のマスキング技術。

フジミ ガレージ&ツール 製作記(2)

更新が滞ってますが、ツールボックスやらジャッキやらをチマチマと作っています (;´Д`)



 土台と壁とを仮組みしてボディを置いてみた所、なんとなく手狭に感じたので…


 もう1つ買ってきました。

フジミ ガレージ&ツール 製作記

カーモデルは一休みしてこのキットを組んでみます。


 フジミ ガレージ&ツールセット


 1/24のレンチが小さい(;´Д`) バリもひどい

完成したらカーモデルをよりらしく飾れるので、細かいけど頑張ってみます。

AUDI A4 DTM Timo Scheider 製作記(4)

一ヶ月ぶりの更新でいきなり完成です(;´Д`)
















AUDI A4 DTM Timo Scheider 製作記(3)

外装のデカールを貼り終えました。


 我ながらなかなかの出来

デカールを完全に乾燥させる間に内装の塗装に取り掛かります。

BattleField3でようやく…


 1km超えの狙撃に成功ヽ(´ー`)ノ


 緑の丸印から☓印の位置を狙撃

Navigation

Copyright ©  一夢庵釣流記  All Rights Reserved.
  • 忍者ブログ
  • [PR]

menu

Profile

Handle:
Glico13

Twitter



www.flickr.com
Glico13's items Go to Glico13's photostream



Search

Latest Article

(04/28)
(04/03)
(01/09)
(01/03)
(01/02)
(01/01)
(12/05)
(10/13)
(10/09)
(10/09)

Category

Link

Archive

QR Code

RSS