「玉の柄のお色直し」の詳細記事: 一夢庵釣流記
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Navigation
- 前の記事: 竿掛けの自作に挑戦!
- 次の記事: 王仁新池にてヘラ釣り 2007.11.21
玉の柄のお色直し
基本的に寒がりなので、今年のヘラブナ釣りは 21日をもって最後という事に。
春先までのオフシーズンの間を利用して、玉の柄に化粧を施してみることにしました。
どういう風にするか、いくつか候補があったのですが、最終的に「黒と赤の二色 + 貝粉」による研ぎ出しに決定。

黒のカシューを塗って、すかさず貝粉をふりかけ、乾燥を待つ。
毎工程、塗装が乾くのを待たなければいけないため、気長にやっていきます。

赤を重ね塗り

黒を重ね塗り

研ぎ出し完了
あとは2~3日乾燥させて、ウレタンクリアーを塗るだけです。

ウレタン3度塗りの末、ついに完成 ヽ(´ー`)ノ

ちょっと黄色が強い感じですが、別背景のほうが発色がよかったので。
春先までのオフシーズンの間を利用して、玉の柄に化粧を施してみることにしました。
どういう風にするか、いくつか候補があったのですが、最終的に「黒と赤の二色 + 貝粉」による研ぎ出しに決定。
黒のカシューを塗って、すかさず貝粉をふりかけ、乾燥を待つ。
毎工程、塗装が乾くのを待たなければいけないため、気長にやっていきます。
赤を重ね塗り
黒を重ね塗り
研ぎ出し完了
あとは2~3日乾燥させて、ウレタンクリアーを塗るだけです。
ウレタン3度塗りの末、ついに完成 ヽ(´ー`)ノ
ちょっと黄色が強い感じですが、別背景のほうが発色がよかったので。
PR
Navigation
- 前の記事: 竿掛けの自作に挑戦!
- 次の記事: 王仁新池にてヘラ釣り 2007.11.21
Navigation
- 前の記事: 竿掛けの自作に挑戦!
- 次の記事: 王仁新池にてヘラ釣り 2007.11.21
- インデックスページ
- このページの上部へ
menu
Profile
Handle:
Glico13
Site:
www.flickr.com
|
Search
Latest Article
(04/28)
(04/03)
(01/09)
(01/03)
(01/02)
(01/01)
(12/05)
(10/13)
(10/09)
(10/09)