忍者ブログ

「竿掛けの自作に挑戦!」の詳細記事: 一夢庵釣流記

一夢庵釣流記

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


Navigation

竿掛けの自作に挑戦!

細身の竿掛けが見つからないので、自作する事にしました。

写真では切れていますが、約90cmで8節ある竹を入手。
すでに火入れ・節抜き・芽抜きなどは済んでいるものだったので、塗装と込み調整をするだけです。


 ベースとなる竹


 枕側


 籐巻きを終えた段階


 枕との込み調整を終えて仮にはめてみます


 万力側


 籐巻きを終えた段階


 万力との込み調整を終えて仮にはめてみます

携帯電話のカメラなので、色合いがバラバラ… (;´Д`)


 淡透を3回重ねた後、研ぎ出しで模様を入れるための下準備として、一旦総塗りにします


 研ぎ出しで模様を出している所


 こんな感じになりました


 全体の様子

次は、両端の籐巻きの所の化粧です。

籐巻きの所は
 淡透 → 黒 → 赤 → 黒 → 赤
の順番で塗り進めて研ぎ出しを行い、赤黒の斑模様を出してみる事にします。


 1回目の赤が完了


 2回目の黒が完了



 2回目の赤が完了

あとは研ぎ出しでの模様付けです。

研ぎ出しを終えた所。
籐に届くまでペーパー掛けを行った部分があるので、淡透で着色します。


 枕側   手ブレが…


 万力側

雨天での使用を考えて、仕上げ塗装はウレタンクリアー4回重ね。

玉口保護のために上栓を物色するも、外径・内径がピッタリあう上栓がなかったので、市販の汎用上栓を削りこんで合わせる事に。
これが一番手間がかかったかも (;´Д`)


ついに完成 ヽ(´ー`)ノ


 枕側


 万力側
PR

Navigation

Navigation

Copyright ©  一夢庵釣流記  All Rights Reserved.
  • 忍者ブログ
  • [PR]

menu

Profile

Handle:
Glico13

Twitter



www.flickr.com
Glico13's items Go to Glico13's photostream



Search

Latest Article

(04/28)
(04/03)
(01/09)
(01/03)
(01/02)
(01/01)
(12/05)
(10/13)
(10/09)
(10/09)

Category

Link

Archive

QR Code

RSS