忍者ブログ

「スローピッチ用の竿を作成」の詳細記事: 一夢庵釣流記

一夢庵釣流記

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


Navigation

スローピッチ用の竿を作成

手元で1本余っているルアー用のブランクが、スローピッチジャークで150g位のジグを使うのによさげなので、ジギングロッドにしてみる事にしました。

まずは500mmあるグリップ素材を390mmと110mmとに分断。
390mmというのは、リールを構えたときに腋からグリップが出る長さを測ると390mmだったと言うだけです。



 ブランク・リアグリップ・リールシート・フロントグリップ
 ブランクに付いてるガムのような物はアーバー代わりのパテです。
 隠れる所の塗装はそのまま…(;´Д`)



 リアグリップを接着



 リールシートを接着



 フロントグリップを接着



 ワインディングチェックを接着
 スレッドはまろやかなグリーンの物にしてみました。



 今回使用するガイド
 多点支持により、なるべく荷重を分散させてブランクにかけてやろうというコンセプトのため、全長1800mmの竿らしからぬ数です。
 ちなみに、今使っているスローピッチ用の竿は全長2020mmで15+1個付いています。



 真っ直ぐかどうか確認しやすいので、リールシート側から巻いていきます。



 2個目のガイドを巻いた所。



 スパイラルガイドにしてみました。
PR

Navigation

Navigation

Copyright ©  一夢庵釣流記  All Rights Reserved.
  • 忍者ブログ
  • [PR]

menu

Profile

Handle:
Glico13

Twitter



www.flickr.com
Glico13's items Go to Glico13's photostream



Search

Latest Article

(04/28)
(04/03)
(01/09)
(01/03)
(01/02)
(01/01)
(12/05)
(10/13)
(10/09)
(10/09)

Category

Link

Archive

QR Code

RSS