「K池にてヘラ釣り 2007.9.13」の詳細記事: 一夢庵釣流記
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Navigation
- 前の記事: 久々の明石ジギング 2007.9.17
- 次の記事: K池にてヘラ釣り 2007.9.6
K池にてヘラ釣り 2007.9.13
お馴染み K池へ同僚 K君 と釣行。
K池に到着。
相変わらず減水している。
ただ、減水した状態で安定しているため、ここ数日は釣れているとの話なので期待は持てる!
ところが…風が強い (;´Д`)
山の中にあるため強風時でも問題なく釣りができる TS池へ移動しようかどうか考えるが、ここと比べると釣果がよろしくないため、ダメもとでここで竿を出してみることに。
先週、バラケとクワセの段差をすこし取った方が良かったため、今週は力玉セットで様子を見ていく作戦にでてみる。
また、ヒシモが対岸からせり出しているので、その際へエサを打ち込んでいく作戦も同時に試してみる。
K君 は両ダンゴをやってみるとの事。
準備をすませ、エサ打ちを開始。
例のごとくブルーギルがバンバンアタリ出す。
ギルを数匹釣ったところで、見慣れたドスンとしたアタリで一枚ゲット!
水位が安定したためか、先週よりもいい出だしです。
釣れているとの噂通り、朝の時合いが終わるまでに十数枚をゲット。
2つの作戦がうまくハマったようです。
また、風も収まって釣りやすくもなってきました。
すぐ隣で両ダンゴで釣っているK君はというと…まだ数枚 (´・ω・`)
どうやらエサがあわせられず、きちんとしたアタリを引き出せていないようだ。
エサの大きさ・付け方・タッチを色々と試してみるようにアドバイスをしてみる。
いろいろやっているうちに、ポツポツとだが釣れ出すように。
昼時になると、セット釣りにありがちな釣れる時釣れない時の波がはっきりしだすようになってくる。
K君のウキをみていると、馴染みきる寸前でのアタリがでている。
カラツンが多数を占めているものの、ウキはよく動き、そこそこ安定したペースで釣れている様子だ。
両ダンゴおそるべし。
夕方になり、徐々に風が強くなって釣りにくくなってくる…
釣果は46枚を数えている。目標の50枚まであとわずか。
風がゆるんだ瞬間をみはからって釣っていく。
48枚…49枚…あと1枚!!
しかし、ここでバラケがなくなる!
暗くなるまでに撤収することを考えると、定番の配合で作り直すには多すぎる。
あと1枚だけなので、計量カップ一杯分だけバラケをつくることに。
目測の配合なのでなんだかエサの感覚が違う…使っていたタッチに近づけるようにしてみる。
打ち込み再開して数投目に、「ドスン」とアタる!乗った!グッと竿をためる……あ!バレた!!!
9回フルカウント、「あと一球」コールのなか、ぎりぎりいっぱいのボール球でフォアボールを出してしまい、しきり直しになった藤川球児な気分でした (;´Д`)
その2~3投後に無事50枚目をキャッチして、納竿としました。
ヒシモ際作戦が良かったのか、先週・先々週と取り憑かれていた鯉は、一発もアタってきませんでした。
釣果:尺一クラスを頭に 50枚
K池に到着。
相変わらず減水している。
ただ、減水した状態で安定しているため、ここ数日は釣れているとの話なので期待は持てる!
ところが…風が強い (;´Д`)
山の中にあるため強風時でも問題なく釣りができる TS池へ移動しようかどうか考えるが、ここと比べると釣果がよろしくないため、ダメもとでここで竿を出してみることに。
先週、バラケとクワセの段差をすこし取った方が良かったため、今週は力玉セットで様子を見ていく作戦にでてみる。
また、ヒシモが対岸からせり出しているので、その際へエサを打ち込んでいく作戦も同時に試してみる。
K君 は両ダンゴをやってみるとの事。
準備をすませ、エサ打ちを開始。
例のごとくブルーギルがバンバンアタリ出す。
ギルを数匹釣ったところで、見慣れたドスンとしたアタリで一枚ゲット!
水位が安定したためか、先週よりもいい出だしです。
釣れているとの噂通り、朝の時合いが終わるまでに十数枚をゲット。
2つの作戦がうまくハマったようです。
また、風も収まって釣りやすくもなってきました。
すぐ隣で両ダンゴで釣っているK君はというと…まだ数枚 (´・ω・`)
どうやらエサがあわせられず、きちんとしたアタリを引き出せていないようだ。
エサの大きさ・付け方・タッチを色々と試してみるようにアドバイスをしてみる。
いろいろやっているうちに、ポツポツとだが釣れ出すように。
昼時になると、セット釣りにありがちな釣れる時釣れない時の波がはっきりしだすようになってくる。
K君のウキをみていると、馴染みきる寸前でのアタリがでている。
カラツンが多数を占めているものの、ウキはよく動き、そこそこ安定したペースで釣れている様子だ。
両ダンゴおそるべし。
夕方になり、徐々に風が強くなって釣りにくくなってくる…
釣果は46枚を数えている。目標の50枚まであとわずか。
風がゆるんだ瞬間をみはからって釣っていく。
48枚…49枚…あと1枚!!
しかし、ここでバラケがなくなる!
暗くなるまでに撤収することを考えると、定番の配合で作り直すには多すぎる。
あと1枚だけなので、計量カップ一杯分だけバラケをつくることに。
目測の配合なのでなんだかエサの感覚が違う…使っていたタッチに近づけるようにしてみる。
打ち込み再開して数投目に、「ドスン」とアタる!乗った!グッと竿をためる……あ!バレた!!!
9回フルカウント、「あと一球」コールのなか、ぎりぎりいっぱいのボール球でフォアボールを出してしまい、しきり直しになった藤川球児な気分でした (;´Д`)
その2~3投後に無事50枚目をキャッチして、納竿としました。
ヒシモ際作戦が良かったのか、先週・先々週と取り憑かれていた鯉は、一発もアタってきませんでした。
釣果:尺一クラスを頭に 50枚
PR
Navigation
- 前の記事: 久々の明石ジギング 2007.9.17
- 次の記事: K池にてヘラ釣り 2007.9.6
Navigation
- 前の記事: 久々の明石ジギング 2007.9.17
- 次の記事: K池にてヘラ釣り 2007.9.6
- インデックスページ
- このページの上部へ
menu
Profile
Handle:
Glico13
Site:
www.flickr.com
|
Search
Latest Article
(04/28)
(04/03)
(01/09)
(01/03)
(01/02)
(01/01)
(12/05)
(10/13)
(10/09)
(10/09)