「隠れ谷池にてヘラ釣り 2008.2.21」の詳細記事: 一夢庵釣流記
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Navigation
- 前の記事: 王仁新池にてヘラ釣り 2008.3.6
- 次の記事: クイックヒーター用パーツ
隠れ谷池にてヘラ釣り 2008.2.21
今月いっぱいで同僚 N君が退職するので、彼の送別ヘラ釣行を計画。
しかし、どの池も喰いが悪く、いい情報は聞かない (;´Д`)
ところがある日、1月中旬に隠れ谷池で行われた例会で、80枚以上もの釣果を叩き出したとの情報が。
あれほど釣れた王仁新池ですらここの所は一日十枚程度という状況なので、にわかに信じがたかったのだが、何人かの人からも同様に「釣れている」との話を聞いたので、ダメもとで隠れ谷池での開催とする事に。
N君を含めての総勢5名での釣行。
ちなみに今日が今年初釣り。
池に到着し桟橋に降りると、霜がおりている…
事務所から遠い方の桟橋の中程に釣り座を構え、支度を開始。
ヘラ初挑戦のT君に段取りを教えていたため、30分ほど遅れて用意開始。
エサを作ろうと水を汲むと結構冷たい…
降霜と低水温…「2~3日前までいい感じで釣れたんだがなぁ」という、船釣りでお馴染みのセリフが頭をよぎる(;´Д`)
事前情報では「真冬だが何でも釣れる」と言うことだったので、最近入手した一天7尺を取りだし、竿いっぱいのチョーチンウドンセットの用意を。
先に浅ダナで始めていた他のメンバーは、サワリはまだ出ていないと言う。
「やはり渋いのだろうか…」そう思いながら、タナ作りを開始する。
ところが20投ほどで、馴染んで戻りだしたトップが一節くらいスーっと入っていく。
見間違いだろうと思ったが、次もまたサワリが出る。
「このタナにはいるのかなぁ?」と思っていると、いきなり「ツッ」と入る!
まさかこんな早くアタるとは思っていなかったので、反応が遅れてしまい空振りに ヽ(`Д´)ノ
気を取り直し、再度投入。
またサワリが出、さっきと同じような「ツッ」というアタリが出る。
今度は気合いが入っていたので、ドンピシャでアワセが決まり、一天が絞り込まれる。
今年の初ベラの引きを楽しみ、無事に玉網へと。
9寸位のサイズでしたが、ボウズを逃れた嬉しい一枚です。
それから順番に釣り上げていくのだが、T君だけはまだ釣れない状態。
浅ダナで釣っていたのだが、ウキの立ち位置が一定していないようなので、チョーチンへの変更を勧める。
黙々と打ち込を繰り返しているうちに、ウキに動きが出だしたので、短くても勢いよく入ったらアワセてみるようにアドバイスを。
しばらくして、初ベラをゲット。
全員が型を見たのでとりあえずは一安心です。
午後になると、ウキが立った直後からバラケが抜けた後の誘いまで、どのタイミングでもアタリが出るわ、ウキの周りに真っ黒に湧くわで、とても真冬とは思えません(w
おそらく、両ダンゴやトロロセットでも十分釣れたでしょう。
15時半を過ぎ、バラケエサがそろそろなくなろうかと言う時に、スレ掛かりでハリスを飛ばしてしまったので納竿としました。
後片づけのとき、エサボウルを洗って捨てた水に、水面が盛り上がるほどヘラが湧いてました…(w
釣果:尺クラスを頭に 78枚
しかし、どの池も喰いが悪く、いい情報は聞かない (;´Д`)
ところがある日、1月中旬に隠れ谷池で行われた例会で、80枚以上もの釣果を叩き出したとの情報が。
あれほど釣れた王仁新池ですらここの所は一日十枚程度という状況なので、にわかに信じがたかったのだが、何人かの人からも同様に「釣れている」との話を聞いたので、ダメもとで隠れ谷池での開催とする事に。
N君を含めての総勢5名での釣行。
ちなみに今日が今年初釣り。
池に到着し桟橋に降りると、霜がおりている…
事務所から遠い方の桟橋の中程に釣り座を構え、支度を開始。
ヘラ初挑戦のT君に段取りを教えていたため、30分ほど遅れて用意開始。
エサを作ろうと水を汲むと結構冷たい…
降霜と低水温…「2~3日前までいい感じで釣れたんだがなぁ」という、船釣りでお馴染みのセリフが頭をよぎる(;´Д`)
事前情報では「真冬だが何でも釣れる」と言うことだったので、最近入手した一天7尺を取りだし、竿いっぱいのチョーチンウドンセットの用意を。
先に浅ダナで始めていた他のメンバーは、サワリはまだ出ていないと言う。
「やはり渋いのだろうか…」そう思いながら、タナ作りを開始する。
ところが20投ほどで、馴染んで戻りだしたトップが一節くらいスーっと入っていく。
見間違いだろうと思ったが、次もまたサワリが出る。
「このタナにはいるのかなぁ?」と思っていると、いきなり「ツッ」と入る!
まさかこんな早くアタるとは思っていなかったので、反応が遅れてしまい空振りに ヽ(`Д´)ノ
気を取り直し、再度投入。
またサワリが出、さっきと同じような「ツッ」というアタリが出る。
今度は気合いが入っていたので、ドンピシャでアワセが決まり、一天が絞り込まれる。
今年の初ベラの引きを楽しみ、無事に玉網へと。
9寸位のサイズでしたが、ボウズを逃れた嬉しい一枚です。
それから順番に釣り上げていくのだが、T君だけはまだ釣れない状態。
浅ダナで釣っていたのだが、ウキの立ち位置が一定していないようなので、チョーチンへの変更を勧める。
黙々と打ち込を繰り返しているうちに、ウキに動きが出だしたので、短くても勢いよく入ったらアワセてみるようにアドバイスを。
しばらくして、初ベラをゲット。
全員が型を見たのでとりあえずは一安心です。
午後になると、ウキが立った直後からバラケが抜けた後の誘いまで、どのタイミングでもアタリが出るわ、ウキの周りに真っ黒に湧くわで、とても真冬とは思えません(w
おそらく、両ダンゴやトロロセットでも十分釣れたでしょう。
15時半を過ぎ、バラケエサがそろそろなくなろうかと言う時に、スレ掛かりでハリスを飛ばしてしまったので納竿としました。
後片づけのとき、エサボウルを洗って捨てた水に、水面が盛り上がるほどヘラが湧いてました…(w
釣果:尺クラスを頭に 78枚
PR
Navigation
- 前の記事: 王仁新池にてヘラ釣り 2008.3.6
- 次の記事: クイックヒーター用パーツ
Navigation
- 前の記事: 王仁新池にてヘラ釣り 2008.3.6
- 次の記事: クイックヒーター用パーツ
- インデックスページ
- このページの上部へ
menu
Profile
Handle:
Glico13
Site:
www.flickr.com
|
Search
Latest Article
(04/28)
(04/03)
(01/09)
(01/03)
(01/02)
(01/01)
(12/05)
(10/13)
(10/09)
(10/09)