忍者ブログ

「水藻フィッシングセンターにてヘラ釣り 2008.4.29」の詳細記事: 一夢庵釣流記

一夢庵釣流記

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


Navigation

水藻フィッシングセンターにてヘラ釣り 2008.4.29

今回は、以前から行ってみたいと思っていた水藻FCへ。

6:00頃に池に到着。
4月いっぱいは7:00からオープンということだが、もう釣りをしている人がいる。
準備にかかる時間を考えると、一体何時から…(w

前もって水命さんに聞いていたお勧めポイント「中央桟橋の一番奥のマスの北向き」が空いていたので、そこに釣り座を構えて準備開始。

初めての池ということで、一番得意な8尺メーターウドンセットでスタート。

20投ほどで無事に 脱出。
しかし、ここ最近では最も出だしが遅い ヽ(`Д´)ノ


バラケが抜けるとウキの動きが消える感じが強いので、10枚ほど釣った所でトロロセットへと変更。
同時にタナをウキ-オモリ間 約50cmのセミカッツケに。

カラツンが多々あるが、適度なペースで釣れ続き、なかなか楽しい ヽ(´ー`)ノ



 水藻のヘラはなかなかパワフル!


トロロセットで30枚ほど釣ったので、昼食後は8尺チョーチンでの両ダンゴに挑戦。

前回の隠れ谷でも使った軽めのヤワネバ系のエサで、馴染みきるまでに勝負してしまう作戦だ。

いくつか釣っていくうちにヘラが寄りすぎてきたのだろうか、やたらとカラツンが多くなってくる (;´Д`)

エサをあまり軟らかくすると落とされるし、小さくするにも限界が…
そこで、投入からエサが落ちるまでウキの動きを観察してみる事に。
反射的にアワセてしまいそうになるのを抑えてじっと見ていると、ウキが静かになるまでに4~5回はアタリが出ている。
エサはしっかり持っているようなので、一発目のアタリは完全に見送って、二発目ないしは三発目でアワセるようにしてみる。

この作戦がうまくいったようで、カラツンが減ってヒット率上昇 ヽ(´ー`)ノ



 本日70枚目のヘラ君(右)


連休前半の最終日のために渋滞が予想されるので、早めの15:00に納竿としました。


 釣果:36cmを頭に 75枚
 2008年トータル:釣行 8回で 727枚
PR

Navigation

Navigation

Copyright ©  一夢庵釣流記  All Rights Reserved.
  • 忍者ブログ
  • [PR]

menu

Profile

Handle:
Glico13

Twitter



www.flickr.com
Glico13's items Go to Glico13's photostream



Search

Latest Article

(04/28)
(04/03)
(01/09)
(01/03)
(01/02)
(01/01)
(12/05)
(10/13)
(10/09)
(10/09)

Category

Link

Archive

QR Code

RSS