「甲南へらの池にてダイワヘラエサ講習会 2008.5.24」の詳細記事: 一夢庵釣流記
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Navigation
- 前の記事: NIKON COOLPIX L16
- 次の記事: シミズ パラカーボを改造
甲南へらの池にてダイワヘラエサ講習会 2008.5.24
ダイワのヘラエサ教室が甲南へらの池で開催されるという事で、参加してきました。
6:00頃に池に到着。
シマノの竿しか持ってない(w ので、受付で借りる事に。
本源師の7尺か8尺を使いたかったが、あいにく9尺以上しかない。
とりあえず9尺を借りて、ダイワのエサを貰い、桟橋へと。

天気予報通り雲行きが思わしくないので引き籠もることに。
エサ教室が始まるまでの2時間ほどは試釣という事なので、準備を済ませて釣り開始。
貰ったエサは「ダンゴ道極」「ペレ匠ダンゴ」「浅ダナダンゴ」と両ダンゴ系のものばかり。
ブレンドの例が記された紙が一緒に入っていたが、各々がどういう性格のエサなのか知りたい気持ちもあったので、とりあえずは「ダンゴ道極」単品でエサを作ってみる。
裏面の通りに作ってみると、けっこうボソっ気が強い。
魚の様子もわからないので、これからスタートし、手水で合わせていけばいいや とエサ打ち開始。
チョーチン両ダンゴで釣っているので、出だしは悪いだろうと予想はしていたが、なかなかサワリが出ない。
隣で浅ダナで釣っている水命さん曰く「この人数にしちゃ、動きが悪い」と… (;´Д`)
やはり、雨待ちなのだろうか?
それとも、貰ったエサが (゚∀゚) なのか?(w
苦労しながらも打ち込みを繰り返していき、ウキの動きが良くなってきて、いよいよタナが出来つつあるか?という頃に「エサ教室始めます」の案内が ヽ(`Д´)ノ

池澤さんによる実演。
6月半ばに発売予定というトロロやダンゴエサ、ダイワ版「粘力」などの新製品のサンプルも紹介していました。

本源師の開発担当者さんによる説明
12:00からは三枚勝負の早釣り大会。
比較的早い段階で一枚目をゲット。
それから数投で竿が曲がる!
ところがよく見ると、下アゴへの外掛かり (;´Д`)
雨が降り出しているせいか、朝よりもウキの動きは良くなっているので、すぐに釣れるだろうと打ち返す。
案の定数投で竿が曲がる!
しかし、またまた外掛かり ヽ(`Д´)ノ
結局、二枚無駄にしている間に、他の方々が商品をゲットしていきました ヽ(`Д´)ノ
早釣り大会で講習会は終了。
もちろん、居残って最後まで釣りまくります。
借りていた竿を返し、一天7尺を取り出す。
ここからは雨によって活性が上がったためか、時間10枚くらいのペースで釣れてきます ヽ(´ー`)ノ

今年1000枚目のヘラ君
55枚目、重さはあるが疾走感のないヘラが掛かる。
てっきり腹びれ辺りへのスレ掛かりだと思っていたが、浮かせてみると今日一番の大きな口が!
検寸台に乗せてみると、ギリギリ39cmのグッドサイズのヘラでした。

今年 1、2 の型物 ヽ(´ー`)ノ
このヘラから一枚追加後、スレ掛かりでハリスを飛ばしてしまったので、納竿としました。
釣果:39cmを頭に 56枚
2008年トータル:釣行 13回で 1029枚
甲南へらの池
住所:滋賀県甲賀郡甲南町柑子 1451
電話:0748-86-1127
営業時間:4~9月 6:30~17:00/10~3月 7:00~16:00/日祝日は30分早くオープン
料金:1日2000円/半日1500円
規定:竿 7尺~15尺/エサ 自由/タナ 自由/例会以外はノーフラシ
駐車場有り
6:00頃に池に到着。
シマノの竿しか持ってない(w ので、受付で借りる事に。
本源師の7尺か8尺を使いたかったが、あいにく9尺以上しかない。
とりあえず9尺を借りて、ダイワのエサを貰い、桟橋へと。
天気予報通り雲行きが思わしくないので引き籠もることに。
エサ教室が始まるまでの2時間ほどは試釣という事なので、準備を済ませて釣り開始。
貰ったエサは「ダンゴ道極」「ペレ匠ダンゴ」「浅ダナダンゴ」と両ダンゴ系のものばかり。
ブレンドの例が記された紙が一緒に入っていたが、各々がどういう性格のエサなのか知りたい気持ちもあったので、とりあえずは「ダンゴ道極」単品でエサを作ってみる。
裏面の通りに作ってみると、けっこうボソっ気が強い。
魚の様子もわからないので、これからスタートし、手水で合わせていけばいいや とエサ打ち開始。
チョーチン両ダンゴで釣っているので、出だしは悪いだろうと予想はしていたが、なかなかサワリが出ない。
隣で浅ダナで釣っている水命さん曰く「この人数にしちゃ、動きが悪い」と… (;´Д`)
やはり、雨待ちなのだろうか?
それとも、貰ったエサが (゚∀゚) なのか?(w
苦労しながらも打ち込みを繰り返していき、ウキの動きが良くなってきて、いよいよタナが出来つつあるか?という頃に「エサ教室始めます」の案内が ヽ(`Д´)ノ
池澤さんによる実演。
6月半ばに発売予定というトロロやダンゴエサ、ダイワ版「粘力」などの新製品のサンプルも紹介していました。
本源師の開発担当者さんによる説明
12:00からは三枚勝負の早釣り大会。
比較的早い段階で一枚目をゲット。
それから数投で竿が曲がる!
ところがよく見ると、下アゴへの外掛かり (;´Д`)
雨が降り出しているせいか、朝よりもウキの動きは良くなっているので、すぐに釣れるだろうと打ち返す。
案の定数投で竿が曲がる!
しかし、またまた外掛かり ヽ(`Д´)ノ
結局、二枚無駄にしている間に、他の方々が商品をゲットしていきました ヽ(`Д´)ノ
早釣り大会で講習会は終了。
もちろん、居残って最後まで釣りまくります。
借りていた竿を返し、一天7尺を取り出す。
ここからは雨によって活性が上がったためか、時間10枚くらいのペースで釣れてきます ヽ(´ー`)ノ
今年1000枚目のヘラ君
55枚目、重さはあるが疾走感のないヘラが掛かる。
てっきり腹びれ辺りへのスレ掛かりだと思っていたが、浮かせてみると今日一番の大きな口が!
検寸台に乗せてみると、ギリギリ39cmのグッドサイズのヘラでした。
今年 1、2 の型物 ヽ(´ー`)ノ
このヘラから一枚追加後、スレ掛かりでハリスを飛ばしてしまったので、納竿としました。
釣果:39cmを頭に 56枚
2008年トータル:釣行 13回で 1029枚
甲南へらの池
住所:滋賀県甲賀郡甲南町柑子 1451
電話:0748-86-1127
営業時間:4~9月 6:30~17:00/10~3月 7:00~16:00/日祝日は30分早くオープン
料金:1日2000円/半日1500円
規定:竿 7尺~15尺/エサ 自由/タナ 自由/例会以外はノーフラシ
駐車場有り
PR
Navigation
- 前の記事: NIKON COOLPIX L16
- 次の記事: シミズ パラカーボを改造
Navigation
- 前の記事: NIKON COOLPIX L16
- 次の記事: シミズ パラカーボを改造
- インデックスページ
- このページの上部へ
menu
Profile
Handle:
Glico13
Site:
www.flickr.com
|
Search
Latest Article
(04/28)
(04/03)
(01/09)
(01/03)
(01/02)
(01/01)
(12/05)
(10/13)
(10/09)
(10/09)