「九州へ行ってきた ヽ(´ー`)ノ 〜軍艦島編〜」の詳細記事: 一夢庵釣流記
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Navigation
- 前の記事: 九州へ行ってきた ヽ(´ー`)ノ 〜熊本編〜
- 次の記事: 九州へ行ってきた ヽ(´ー`)ノ 〜長崎編〜
九州へ行ってきた ヽ(´ー`)ノ 〜軍艦島編〜
一夜明けて2日目は、今回の旅行のメインイベントである軍艦島上陸ツアーへと参加します。
お世話になったのは 軍艦島コンシェルジュ さんです。

長崎港の常盤桟橋を出港ヽ(´ー`)ノ
まずは女神大橋をくぐります。

三菱の長崎造船所に護衛艦しまかぜが入港していました。


神ノ島教会


横島。かつては東西330m南北61mあった島なのですが現在は沈下してしまい岩礁が残るのみと。
横島を通過すればいよいよ…

軍艦島(端島) 東側より
まずは島の周りを周遊します。
船は東側から接近し、反時計回りに島を回っていきます。



70号棟(端島小中学校)と資材倉庫

1号棟(端島神社)


69号棟(端島病院)


70号棟を北側から

北側から

白い建物が68号棟(隔離病棟)

69号棟(端島病院)

65号棟。コの字型をしていて島内最大の建物です。

67号棟

左から67・66・61・60号棟

左から66・61・60・59号棟




白い建物が51号棟でその左後ろが16号棟

左から51・48・39号棟。48の後ろが14号棟。一番上の淡い緑の建物が3号棟


23号棟(泉福寺)は木造のため完全に倒壊していました。

その下には釣り人が。
島内は立入禁止ですが、護岸部分は島ではないという見解で上がることができるそうです。

西側で島を一旦離れて…

軍艦島が軍艦らしく見えるポイントへと
船は再び東側へと戻り



クレーン跡

明治に作られた護岸

桟橋へと着岸
そして上陸ヽ(´ー`)ノ


桟橋から3号棟を望む

第一見学広場から70号棟を望む

貯炭場ベルトコンベアーの支柱

70号棟

3号棟



30号棟

貯水槽




3号棟

左が65号棟で白い建物が70号棟
三角の鉄骨がおそらく71号棟(端島小中学校体育館)










第二竪坑坑口桟橋



総合事務所



貯水槽と灯台













製缶場


鍛冶工場と会議室


何やら釣れてました(;´Д`)



製缶場

30号棟

30号棟

この30号棟は1916年に日本で初めて建てられた鉄筋コンクリート造アパートです。

左31号棟、右30号棟

31号棟

製缶場

30号棟

30号棟

貯水槽




右手前30号棟、奥25号棟

30号棟

仕上げ工場



プール

30号棟と仕上げ工場


80分ほどのツアーですが非常に濃い貴重な時間を過ごせるツアーでした。
撮影機材:すべて Nikon D5100 & Nikon AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR
お世話になったのは 軍艦島コンシェルジュ さんです。
長崎港の常盤桟橋を出港ヽ(´ー`)ノ
まずは女神大橋をくぐります。
三菱の長崎造船所に護衛艦しまかぜが入港していました。
神ノ島教会
横島。かつては東西330m南北61mあった島なのですが現在は沈下してしまい岩礁が残るのみと。
横島を通過すればいよいよ…
軍艦島(端島) 東側より
まずは島の周りを周遊します。
船は東側から接近し、反時計回りに島を回っていきます。
70号棟(端島小中学校)と資材倉庫
1号棟(端島神社)
69号棟(端島病院)
70号棟を北側から
北側から
白い建物が68号棟(隔離病棟)
69号棟(端島病院)
65号棟。コの字型をしていて島内最大の建物です。
67号棟
左から67・66・61・60号棟
左から66・61・60・59号棟
白い建物が51号棟でその左後ろが16号棟
左から51・48・39号棟。48の後ろが14号棟。一番上の淡い緑の建物が3号棟
23号棟(泉福寺)は木造のため完全に倒壊していました。
その下には釣り人が。
島内は立入禁止ですが、護岸部分は島ではないという見解で上がることができるそうです。
西側で島を一旦離れて…
軍艦島が軍艦らしく見えるポイントへと
船は再び東側へと戻り
クレーン跡
明治に作られた護岸
桟橋へと着岸
そして上陸ヽ(´ー`)ノ
桟橋から3号棟を望む
第一見学広場から70号棟を望む
貯炭場ベルトコンベアーの支柱
70号棟
3号棟
30号棟
貯水槽
3号棟
左が65号棟で白い建物が70号棟
三角の鉄骨がおそらく71号棟(端島小中学校体育館)
第二竪坑坑口桟橋
総合事務所
貯水槽と灯台
製缶場
鍛冶工場と会議室
何やら釣れてました(;´Д`)
製缶場
30号棟
30号棟
この30号棟は1916年に日本で初めて建てられた鉄筋コンクリート造アパートです。
左31号棟、右30号棟
31号棟
製缶場
30号棟
30号棟
貯水槽
右手前30号棟、奥25号棟
30号棟
仕上げ工場
プール
30号棟と仕上げ工場
80分ほどのツアーですが非常に濃い貴重な時間を過ごせるツアーでした。
撮影機材:すべて Nikon D5100 & Nikon AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR
PR
Navigation
- 前の記事: 九州へ行ってきた ヽ(´ー`)ノ 〜熊本編〜
- 次の記事: 九州へ行ってきた ヽ(´ー`)ノ 〜長崎編〜
Navigation
menu
Profile
Handle:
Glico13
Site:
www.flickr.com
|
Search
Latest Article
(04/28)
(04/03)
(01/09)
(01/03)
(01/02)
(01/01)
(12/05)
(10/13)
(10/09)
(10/09)