釣具の記事一覧: 一夢庵釣流記
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ヘラ釣り用スノコ
国産スノコ 685mm×435mm
桟橋が濡れている事がよくあるので前から欲しいと思っていた所、24日の例会が万力固定用の桟木がない分川池で行われるとの事なので入手してみました。
クリア塗装されていてわかり辛いけどかすかにヒノキの匂いが(;´Д`)
PR
シマノ 朱紋峰 凌 10尺
朱紋峰 凌 10尺
8尺チョーチンのタナに素直な魚がいない時に出動して貰おうと入手してみました。
24日の例会でデビューさせてみます。
同時に 1m の薄型ハリス箱を入手しましたが長すぎて写真がよくわからなくなったので画像は割愛(;´Д`)
マルキュー PAライトポーチ
万力類がプライムエリアのライトポーチSサイズに収まりきらなくなってきたのでMサイズを入手してみました。


竿掛け用万力・玉置用万力・カウンター万力・ポンプ絞り台・昆布皿を納めてもまだ余裕があります。
竿掛け用万力・玉置用万力・カウンター万力・ポンプ絞り台・昆布皿を納めてもまだ余裕があります。
伊吹 深宙用パイプトップ
伊吹 深宙用パイプトップモデル 8・10・12番
そろそろセット釣りも視野に入れていい季節になってきたので、パイプトップの浮子を入手してみました。
伊吹とは吐月峰の作者が製作している廉価版の浮子のシリーズです。
また、朴の木製の浮子箱(60cm 6列)も同時に入手しました ヽ(´ー`)ノ
シマノ 朱紋峰 凌 12尺
朱紋峰 凌 12尺
隠れ谷池や水藻FCのような水深のある釣場でのチョーチン釣り用に入手してみました。
22日に水藻FCである例会で使ってみます。
民芸調ケース
シリーズで揃えている民芸調ケースに、新しく玉網ケースと万力袋を追加しました。

左:玉網ケース 右:万力袋
これで竹竿・ハリススケール・玉網・玉置・浮子箱・仕掛箱・万力用と7点揃いましたヽ(´ー`)ノ
左:玉網ケース 右:万力袋
これで竹竿・ハリススケール・玉網・玉置・浮子箱・仕掛箱・万力用と7点揃いましたヽ(´ー`)ノ
忠相 スタジオデザイン ミッド
今使っている6・8・10番が、短竿チョーチンでの使い勝手が良くて気に入っていたので、長めの竿用に12・14番も入手してみました。
万久作万力
「万久」の竿掛用万力を入手しました ヽ(´ー`)ノ

斜め前方から

後方から

以前に入手した玉置とお揃いになるデザイン
斜め前方から
後方から
以前に入手した玉置とお揃いになるデザイン
オシアジガーの小技
ジギング用リールで巻き取りスピードの話になると、スピニングリールのほうが速いというのが定説のようになっています。
ところが、ベイトリールにちょっと細工をしてやるだけで、スピニングと同等かそれ以上に速く巻けるようにできるのです。

下巻きを終えた所。
ナイロンを伸ばし気味にテンションをかけて巻いていけば、山が崩れにくいです。

右端で直径41.2mmあります。
ハンドル一回転で約80cmです。

左端では直径31mmしかありません。
ハンドル一回転で約60cmです。

PEラインを40mほど巻いた所(150m強出た状態)
右端の直径で約45mmありますので、一回転で87cmほど巻ける計算になります。
あとは左側へ重点的に巻いていくようにすれば、最終的にフラットに仕上げることが出来ます。
この方法で実際に高速巻き取りが出来るのは10mほどですが、魚探に反応が出ている層でだけ速くしたり、スローピッチをやっている途中にオカズ的に加速させてやる程度で十分ですので、実用度は高いと思います。
グリップ側から見て反時計回りのスパイラルガイドの竿と合わせれば、糸が左に偏って巻かれるので、左手の人差し指一本で加減速が出来て便利です。
ところが、ベイトリールにちょっと細工をしてやるだけで、スピニングと同等かそれ以上に速く巻けるようにできるのです。
下巻きを終えた所。
ナイロンを伸ばし気味にテンションをかけて巻いていけば、山が崩れにくいです。
右端で直径41.2mmあります。
ハンドル一回転で約80cmです。
左端では直径31mmしかありません。
ハンドル一回転で約60cmです。
PEラインを40mほど巻いた所(150m強出た状態)
右端の直径で約45mmありますので、一回転で87cmほど巻ける計算になります。
あとは左側へ重点的に巻いていくようにすれば、最終的にフラットに仕上げることが出来ます。
この方法で実際に高速巻き取りが出来るのは10mほどですが、魚探に反応が出ている層でだけ速くしたり、スローピッチをやっている途中にオカズ的に加速させてやる程度で十分ですので、実用度は高いと思います。
グリップ側から見て反時計回りのスパイラルガイドの竿と合わせれば、糸が左に偏って巻かれるので、左手の人差し指一本で加減速が出来て便利です。
万力付きカウンターを作成
今までは玉置にカウンターをくっつけていたのですが、万久玉置にステンの仰々しいステーでは違和感があったので、独立させてみました。

大砲型万力の下半身を利用します。
上半身無しになると、ネジ山が長すぎて締まりきらなくなるのでカットしてしまいます。

カウンターに穴あきステーを取り付けます。
ビスを使うと浮き上がってしまうので、カウンターに炙ったカッターで切れ込みを入れて
ステーを中に貫通させて、内部で接着しています。

カウンターをセットした所。
偶然にもステーの穴のピッチと、万力のネジと出っ張りのピッチとがほぼ同じだったので、
軽い調整だけでボルトオンできました ヽ(´ー`)ノ

ウドン皿をセットした所。
万力の締め付けネジが池側に来るようにカウンターを付けるのが普通なんでしょうけど、玉置のすぐ横だと押しにくそうなので、手前に来るようにしてみましたが…邪魔だったらひっくり返してみます。
大砲型万力の下半身を利用します。
上半身無しになると、ネジ山が長すぎて締まりきらなくなるのでカットしてしまいます。
カウンターに穴あきステーを取り付けます。
ビスを使うと浮き上がってしまうので、カウンターに炙ったカッターで切れ込みを入れて
ステーを中に貫通させて、内部で接着しています。
カウンターをセットした所。
偶然にもステーの穴のピッチと、万力のネジと出っ張りのピッチとがほぼ同じだったので、
軽い調整だけでボルトオンできました ヽ(´ー`)ノ
ウドン皿をセットした所。
万力の締め付けネジが池側に来るようにカウンターを付けるのが普通なんでしょうけど、玉置のすぐ横だと押しにくそうなので、手前に来るようにしてみましたが…邪魔だったらひっくり返してみます。
Navigation
menu
Profile
Handle:
Glico13
Site:
www.flickr.com
|
Search
Latest Article
(04/28)
(04/03)
(01/09)
(01/03)
(01/02)
(01/01)
(12/05)
(10/13)
(10/09)
(10/09)