FD3S 製作記の記事一覧: 一夢庵釣流記
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
FD3S 製作記(5)
ボディのコンパウンドがけも終わり最終組み付けに。
ボディカラーは MrカラーGX213 ホワイトシルバーです。
という訳で完成ヽ(´ー`)ノ
PR
FD3S 製作記(4)
気がつけば一ヶ月以上も製作記を放置してましたが、僅かずつですが進行しています(;´Д`)

運転席をフルバケに変更してフロアマットを敷いてみました。

ロールケージも製作。
塗装はMrカラー 33 艶消黒とガイアカラー 72 ニュートラルグレー2のツートンで、フルバケとロールケージはガイアカラー 1003 青15号です。
運転席をフルバケに変更してフロアマットを敷いてみました。
ロールケージも製作。
塗装はMrカラー 33 艶消黒とガイアカラー 72 ニュートラルグレー2のツートンで、フルバケとロールケージはガイアカラー 1003 青15号です。
FD3S 製作記(3)
パテ盛りした所を削ろうとしてとんでもない事に気づきました。

右フェンダー

左フェンダー
なんとウインカーの高さが左右で違っているという(;´Д`)
他のモデラーのサイトを覗いてみても指摘されていたので、メーカーの金型製作ミスのようです。

問題のウインカーを削ってしまい、足回りを仮組みして車高をチェック。
フェンダーとタイヤとの隙間が気になるので車高を落とします。
また、シャシーがFC3Sのキットと共通なためにホイールベースが合ってなく、後輪が少し前寄りになってしまっているのでこれも修正します。

リアのスピンドルに相当する箇所の取り付け位置に細工をしてやります(画像右側が細工後)

前後の位置関係も問題なくバッチリ下がりました。

フロントも足回りに細工をして下げました。
足回りはこれで良さそうなので、内装の仮組みをしてチェックをしていきます。
右フェンダー
左フェンダー
なんとウインカーの高さが左右で違っているという(;´Д`)
他のモデラーのサイトを覗いてみても指摘されていたので、メーカーの金型製作ミスのようです。
問題のウインカーを削ってしまい、足回りを仮組みして車高をチェック。
フェンダーとタイヤとの隙間が気になるので車高を落とします。
また、シャシーがFC3Sのキットと共通なためにホイールベースが合ってなく、後輪が少し前寄りになってしまっているのでこれも修正します。
リアのスピンドルに相当する箇所の取り付け位置に細工をしてやります(画像右側が細工後)
前後の位置関係も問題なくバッチリ下がりました。
フロントも足回りに細工をして下げました。
足回りはこれで良さそうなので、内装の仮組みをしてチェックをしていきます。
FD3S 製作記(2)
ボチボチと進めていきます。

サイドスカートを仮組みしてみるとなんだか違和感が(;´Д`)

外して確認してみると、側面下部に謎の艶消し加工がしてありました。

サンドペーパーで削ってスッキリと

エアロパーツの接着・パテ埋めが完了しました。



パテの乾燥後に再度ペーパーで整えてサフ吹きに取り掛かります。
サイドスカートを仮組みしてみるとなんだか違和感が(;´Д`)
外して確認してみると、側面下部に謎の艶消し加工がしてありました。
サンドペーパーで削ってスッキリと
エアロパーツの接着・パテ埋めが完了しました。
パテの乾燥後に再度ペーパーで整えてサフ吹きに取り掛かります。
FD3S 製作記
先日梅田ヨドバシで衝動買いしてしまったこのキットの製作に取り掛かってみます。

アオシマ FD3S Aスペック GT-C

ホイールが2セットあったりエアロパーツがあったりするのでエンジンがない割にパーツは多め。

VeilSideだか雨宮だかの仕様と兼用になっているのかボンネットに変なパーティングラインが(;´Д`)
キレイな成型色もドラグラインでだいなしです。

アオシマ FD3S Aスペック GT-C
ホイールが2セットあったりエアロパーツがあったりするのでエンジンがない割にパーツは多め。
VeilSideだか雨宮だかの仕様と兼用になっているのかボンネットに変なパーティングラインが(;´Д`)
キレイな成型色もドラグラインでだいなしです。
Navigation
menu
Profile
Handle:
Glico13
Site:
www.flickr.com
|
Search
Latest Article
(04/28)
(04/03)
(01/09)
(01/03)
(01/02)
(01/01)
(12/05)
(10/13)
(10/09)
(10/09)