忍者ブログ

ヘラブナ釣場の記事一覧: 一夢庵釣流記

一夢庵釣流記

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


隠れ谷池

住所:和歌山県橋本市清水 220-4 (北緯34度18分18秒 東経135度36分17秒)
電話:0736-34-1482
営業時間:7:00~17:00(10~2月は16:00まで)/毎週金曜日定休
料金:1日1500円/半日1000円/女性・高校生500円
規定:タナ 1m以上/生エサ・オカメ禁止
駐車場有り
紀州ヘラ竿の聖地

関西の管理池では水深があるほうで、18尺チョーチンも可能です。
元々が「紀州製竿組合研究池」といって竹竿のためにある池のため、8寸~9寸の小型がメインになりますが、ヘラの量と活性の高さは半端ではなく、真冬でもいい日に当たれば3桁近い釣果も期待できます。
周辺に竿師の方たちが居を構えていて頻繁に現れるので、交流を深める事も可能です。
池への道路が非常に細いので、大きい車に乗ってる方は行けないかも(;´Д`)



メインの桟橋
樹脂製のため滑るのが難点。冬場は特に危険です。



深場に増設された桟橋



浅場に増設された桟橋
PR

水藻フィッシングセンター

住所:大阪府貝塚市王子 1185(北緯34度25分13秒 東経135度21分46秒)
電話:0724-32-7605
営業時間:6:00~16:00(11~4月は7:00から)/年中無休
料金:1日2000円/11:00~1500円/女性・中学生1000円
規定:桟橋内向きのみ18尺まで/生エサ禁止/タナ 自由/例会以外ノーフラシ
駐車場有り

満水で4m位の水深があるのでチョーチン釣りが楽しめる池です。
写真のように貸し切り状態であれば、ハリスカッツケで入れ食いにする事も可能です。
他の池よりも一回りいいサイズのヘラが入っているのも魅力です。



第一桟橋西端からの眺め



第二桟橋東端からの眺め



第三桟橋

王仁新池釣りセンター

住所:大阪府枚方市藤阪南町 3-2-1(北緯34度48分55秒 東経135度42分16秒)
電話:072-859-0019
営業時間:夏期 6:30~16:30/冬期 6:30~16:00/元日以外無休
料金:1日2000円/半日1300円位(時間で違う)/女性は半額
規定:竿 7尺以上/エサ 自由(一部ウドン専用)/タナ 自由/例会以外はノーフラシ
JR藤阪駅から200m位の好立地/屋根付き桟橋有/35cm以上で大助賞/駐車場有り (20台位)/過去60cmオーバーが上がった実績も

固定桟橋で揺れが無く、波除けパイプが細かく設置されていて、釣りやすい池です。
ただ、水深がMAX2m強しかないため、チョーチンをしようと思うとほぼ7尺限定になってしまうのが難点か。



北側桟橋
積雪は年に1回程度です(;´Д`)



南側桟橋



事務所横の滝(w



新ベラ放流の1シーン



桟橋見取り図
図の手前が北側桟橋、奥が南側桟橋です。
黒字が座席番号で赤字が水深です。

Navigation

Copyright ©  一夢庵釣流記  All Rights Reserved.
  • 忍者ブログ
  • [PR]

menu

Profile

Handle:
Glico13

Twitter



www.flickr.com
Glico13's items Go to Glico13's photostream



Search

Latest Article

(04/28)
(04/03)
(01/09)
(01/03)
(01/02)
(01/01)
(12/05)
(10/13)
(10/09)
(10/09)

Category

Link

Archive

QR Code

RSS