忍者ブログ

大漁イカ娘丸 製作記の記事一覧: 一夢庵釣流記

一夢庵釣流記

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


大漁イカ娘丸 製作記(8)


 イカ釣り機を組立てていきます



 左右それぞれ三ヶ所に組みます



 船底と合体させて大漁旗を立てれば…



 完成ヽ(´ー`)ノ
 紙製の旗が糊付けでフニャフニャになったのですが、運良く風でなびいてる感じになりました














PR

大漁イカ娘丸 製作記(7)

イカ娘丸の製作もいよいよ終盤に入ってきました。



 後から気づいたけど航海灯の色テキトーだった(;´Д`)



 気合で電球10個一直線に並べました(;´Д`)コマカイ






 集魚灯関係は完成ヽ(´ー`)ノ



 ミヨシの小物を取り付け



 屋根上のパイプっぽいパーツの所に…



 アンテナを立てていきます



 あとは漁具を残すのみ



 船底も組み終わりました

大漁イカ娘丸 製作記(6)

イカ釣り漁船ならではの集魚灯の組み付けに入ります。



 後部集魚灯
 1.3mm程しかない極小のクリアパーツの取り付け・位置決めが難しい(;´Д`)



 スパンカー周り



 屋根が邪魔なんじゃなイカ?(;´Д`)



 船室前部まで組み上げました

大漁イカ娘丸 製作記(5)

船室を一気に組み上げてしまいます。



 まずは屋根を接着



 屋根上の艤装を組み上げます



 屋根前方から



 屋根後方から



 生簀の蓋にもデカールを



 船体側面にもデカールを貼ったので船室を乗っけます



 漁船らしくなってきました



 1/64イカ娘フィギュアを乗せたい(;´Д`)



大漁イカ娘丸 製作記(4)

いよいよ緊張のデカール貼りです。



 船室右側面
 上の長いデカールをまっすぐ位置決めするのに手間かかった(;´Д`)



 船室左側面
 ドア周りのモールドは黒からアルミっぽくシルバーに塗り替えました
 駐禁標識みたいなのには「女子着替え中」の文字が


 船室上部
 見えにくいですが後ろのドアもシルバーに塗り替えました

大漁イカ娘丸 製作記(3)

船体ができたので次に船室を組んでいきます。



 船室の壁パーツ
 ドアのモールドがビシッと塗れないので何度も塗っては拭き取り…(;´Д`)



 船室内部



 仮組みして船体に乗っけてみました



 なかなかいい感じです

大漁イカ娘丸 製作記(2)

塗装と並行して徐々にですが組み上げていきます。



 船体に配水管パーツを取り付けた所



 結構細かいディティールです



 船縁パーツを組み付けました





次は船室や艤装の組立に入るのですが、細かい塗装があちこちあって手間がかかって難航しそうです(;´Д`)

大漁イカ娘丸 製作記

コルベットも出来上がったので、いよいよと言うかとうとうと言うか、アオシマの痛車シリーズ イカ釣り漁船 イカ娘Verに取り掛かります。



 いよいよ製作(;´Д`)



 とりあえず全体にサーフェイサーとMrカラー 1 ホワイトを吹きました
 ランナー7+2枚に船体パーツ2つというカーモデルではなかなか無いボリューム
 果たして作れるのだろうか…


カラー指定が、イカ娘のイメージカラーに合わせてるのか、東日本の漁船に合わせてるのか、船底が水色だったりして違和感があるので、見慣れた西日本の漁船風のカラーリングで組んでみようかと思います。

Navigation

Copyright ©  一夢庵釣流記  All Rights Reserved.
  • 忍者ブログ
  • [PR]

menu

Profile

Handle:
Glico13

Twitter



www.flickr.com
Glico13's items Go to Glico13's photostream



Search

Latest Article

(04/28)
(04/03)
(01/09)
(01/03)
(01/02)
(01/01)
(12/05)
(10/13)
(10/09)
(10/09)

Category

Link

Archive

QR Code

RSS