雑記の記事一覧: 一夢庵釣流記
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
引っ越しました
BATTLEFIELD4 参戦中
本文を読むにはこちらからパスワードを入力してください。
第3回スケールモデルフロンティア
大阪ボークスで開催されていたスケールモデルフロンティアに行ってきました。

やはりこれがメインか(;´Д`)

1/35スケールフィギュアはまだ発売されていないのですが、
さすがはモデラー、なければ作ってしまいます。





劇中のシーンを再現されている方が多くいました。



こんなシーンまで再現(;´Д`)


エンディングでおなじみのデフォルメ戦車は年末頃に発売されるそうです。

1/16スケールのラジコンと西住みほフィギュア

この机欲しい(;´Д`)

展示用ターンテーブルが上部のレーダーに繋がれていて実際に回転するようになっていました。

圧巻のマスキング技術。
やはりこれがメインか(;´Д`)
1/35スケールフィギュアはまだ発売されていないのですが、
さすがはモデラー、なければ作ってしまいます。
劇中のシーンを再現されている方が多くいました。
こんなシーンまで再現(;´Д`)
エンディングでおなじみのデフォルメ戦車は年末頃に発売されるそうです。
1/16スケールのラジコンと西住みほフィギュア
この机欲しい(;´Д`)
展示用ターンテーブルが上部のレーダーに繋がれていて実際に回転するようになっていました。
圧巻のマスキング技術。
BattleField3でようやく…
1km超えの狙撃に成功ヽ(´ー`)ノ
緑の丸印から☓印の位置を狙撃
野鳥撮影にチャレンジ
風もなく穏やかな天気だったので、近所の緑地公園へ鳥でも撮ろうと出向いてきました。
鳥の名前はさっぱりわからないので割愛(;´Д`)
全て Nikon D5100 & SIGMA 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM 手持ちで撮影。
























































鳥の名前はさっぱりわからないので割愛(;´Д`)
全て Nikon D5100 & SIGMA 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM 手持ちで撮影。
Mr.ゲルクリーナー
GSIクレオスの新製品 Mr.ゲルクリーナーを入手してみました。

何かのサプリメントのようなボトル

グレープフルーツのような見た目ですが触ると昔懐しのスライムの様な触感
製作中のシビックのシャシーでどれだけ吸着するか試してみましたが入り組んだパーツの奥だろうとしっかりと吸着してくれてキレイにする事ができました。
塗装工程の直前のような超音波洗浄器を使えないシーンなどでは役に立ちそうです。
何かのサプリメントのようなボトル
グレープフルーツのような見た目ですが触ると昔懐しのスライムの様な触感
製作中のシビックのシャシーでどれだけ吸着するか試してみましたが入り組んだパーツの奥だろうとしっかりと吸着してくれてキレイにする事ができました。
塗装工程の直前のような超音波洗浄器を使えないシーンなどでは役に立ちそうです。
ミニルーター
前々から欲しかったルーターをホームセンターで安売りしてたのを見つけたので買ってしまいました。

PROXXON ミニルーターセット No28512-S

本体・トランス・ビット7本・ドリル10本のセットでした。
回転速度が可変式でビットもセットになってて5480円は結構お買い得ではないでしょうか。
PROXXON ミニルーターセット No28512-S
本体・トランス・ビット7本・ドリル10本のセットでした。
回転速度が可変式でビットもセットになってて5480円は結構お買い得ではないでしょうか。
LED照明を設置
プラモデルを飾っている棚が暗くて奥がさっぱり見えないのでLED照明を設置してみる事にしました。

LEDユニット2つとACアダプタと分岐ケーブルを買って来ました。
日本橋にあるシリコンハウス共立さんで全部で4730円で揃いました。

今回入手したのはこのタイプでチューブ長約370mm(LED部約350mm)の物です。
他にも同じ長さでLEDが2列になった物や100個ちょいで全長700mmほどの物などが有りましたので棚に合わせた物を選べます。

点灯してみた所
LEDのピッチは約6.5mmです

約200mmの距離から部屋の照明だけで撮影

LEDユニットをデジカメに乗せてフラッシュっぽい状態で撮影

棚の奥には天井からの照明が届いてない状態です。

LEDユニットをセットして点灯してみました。
LEDからDIOまで約300mmです。
画像だとかなり青白いですが、実際はそこまででもなく個人的には好みの色合いなので、なかなかいい物が出来たと思います。
LEDユニット2つとACアダプタと分岐ケーブルを買って来ました。
日本橋にあるシリコンハウス共立さんで全部で4730円で揃いました。
今回入手したのはこのタイプでチューブ長約370mm(LED部約350mm)の物です。
他にも同じ長さでLEDが2列になった物や100個ちょいで全長700mmほどの物などが有りましたので棚に合わせた物を選べます。
点灯してみた所
LEDのピッチは約6.5mmです
約200mmの距離から部屋の照明だけで撮影
LEDユニットをデジカメに乗せてフラッシュっぽい状態で撮影
棚の奥には天井からの照明が届いてない状態です。
LEDユニットをセットして点灯してみました。
LEDからDIOまで約300mmです。
画像だとかなり青白いですが、実際はそこまででもなく個人的には好みの色合いなので、なかなかいい物が出来たと思います。
Mrカラー メッキシルバー NEXT
どれだけの光沢を出せるか試しに瓶に吹いてみたら…

これ普通にガラス板に吹いたら鏡になるんじゃないの?(;´Д`)
これ普通にガラス板に吹いたら鏡になるんじゃないの?(;´Д`)
造幣局桜の通り抜け
数年ぶりに造幣局の桜の通り抜けに行って来ました。
金曜が雨で日曜も予報では雨なので、人が多かった(;´Д`)
























金曜が雨で日曜も予報では雨なので、人が多かった(;´Д`)
Navigation
menu
Profile
Handle:
Glico13
Site:
www.flickr.com
|
Search
Latest Article
(04/28)
(04/03)
(01/09)
(01/03)
(01/02)
(01/01)
(12/05)
(10/13)
(10/09)
(10/09)